マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 奈良県

今回は奈良県斑鳩町のポケふたを紹介します。
斑鳩町








JR関西本線(大和路線)法隆寺駅の北口に有りました。



斑鳩町2








「奈良中央信用金庫法隆寺支店」の前の歩道に有りました。



斑鳩町3








法隆寺南1-2-16に在る歩道橋の東側下に有りました。



斑鳩町4








前の蓋の西向い側に有りました。



斑鳩町5









「法隆寺iセンター」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は奈良県の終着駅を紹介します。
な・奈良県(学研奈良登美ヶ丘駅)
学研奈良登美ヶ丘駅

事業者:近畿鉄道
路線名:けいはんな線
所在地:奈良市中登美ケ丘6-1-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:14,165人な・奈良県(学研奈良登美ヶ丘駅2)









な・奈良県(近鉄御所駅)近鉄御所駅

事業者:近畿鉄道
路線名:御所線
所在地:御所市末広町180-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:3,194人

な・奈良県(近鉄御所駅2)









な・奈良県(近鉄奈良駅)近鉄奈良駅

事業者:近畿鉄道
路線名:奈良線
所在地:奈良市東向中町29
駅 員:有人
一日平均乗降客数:55,330人

な・奈良県(近鉄奈良駅2)








な・奈良県(吉野駅)
吉野駅

事業者:近畿鉄道
路線名:吉野線
所在地:吉野郡吉野町吉野山6261
駅 員:有人
一日平均乗降客数:714人な・奈良県(吉野駅2)








奈良県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から和歌山県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は吉野町の蓋を紹介します。
46・吉野町







町章と町の花シロヤマザクラ、吉野川と「桜鮎」がデザインされています。橋屋333辺りの路上に有りました。

続きます。

今回は大和郡山市の蓋を紹介します。
43・大和郡山市







地場産業の「金魚の養殖」の金魚がデザインされています。やまと郡山城ホールの傍に有りました。



44・大和郡山市2







「全国金魚すくい選手権大会」の蓋です。金魚スクエアランドの裏の通りに有りました。

続きます。

今回は山添村と大和高田市の蓋を紹介します。
先ず山添村の蓋です。
42・山添村








村の花ヤマツツジがデザインされています。役場の近くに有りました。

次に大和高田市の蓋です。
45・大和高田市








市章と市の花山茶花がデザインされています。内本町11-4に有りました。

続きます。

今回は平群(へぐり)町と三宅町の蓋を紹介します。
先ず平群町の蓋です。
39・平群町








町章と町の花菊、町の木樫がデザインされています。中央公民館の前に有りました。

次に三宅町の蓋です。
41・三宅町







町の花八重桜と町の木紫陽花、鳥居、「白山神社」の「腰掛石」がデザインされています。伴堂427に有りました。

続きます。

今回は奈良市の蓋を紹介します。
36・奈良市







市章と市の花ナラノヤエザクラ、市の観光のシンボル「奈良公園の鹿」がデザインされています。「セブンイレブン近鉄奈良駅店」の傍に有りました。

37・奈良市2








市章がデザインされています。近鉄奈良駅に在る奈良自転車センターの裏の通りに有りました。


38・奈良市・旧月ヶ瀬村








旧月ヶ瀬村の蓋で村の木梅がデザインされています。月ヶ瀬行政センターの近くに有りました。

続きます。

今回は天理市の蓋を紹介します。
33・天理市








市章と
「三角縁神獣鏡」がデザインされています。萱生町470に有りました。

34・天理市2








市章と市の花梅と市の木銀杏がデザインされています。天理駅前南信号交差点の近くに有りました。


35・天理市3







市章がデザインされています。萱生町集荷場の近くに有りました。

続きます。

今回は田原本町と天川村の蓋を紹介します。
先ず田原本町の蓋です。
31・田原本町







町章と弥生時代の楼閣がデザインされています。町の北部に「唐古・鍵(からこ・かぎ)遺跡」が在ります。

次に天川村の蓋です。
32・天川村







村の花オオヤマレンゲと紅葉、かりがね橋、アマゴがデザインされています。奈良県流域下水道センターに展示設置してありました。

続きます。

今回は下市町と高取町の蓋を紹介します。
先ず下市町の蓋です。
29・下市町







町章と町の花松葉牡丹、特産品の割り箸がデザインされています。役場から千石橋の間の国道上に有りました。

次に高取町の蓋です。
30・高取町







町章と町の花躑躅、町の木楓がデザインされています。観覚寺741に有りました。

続きます。

今回は三郷町の蓋を紹介します。
25・三郷町







町章と町の木紅葉、竜田川がデザインされています。町立三郷中学校の前の歩道に有りました。



26・三郷町2






町章と紅葉を持った町のイメージキャラクター「たつたひめ」がデザインされています。近鉄生駒線信貴山下駅の近くに在る「JAならけん三郷支店」の前の歩道に有りました。


27・三郷町3







「たつたひめ」がデザインされています。JR関西本線三郷駅の前に有りました。


28・三郷町4








「たつたひめ」がデザインされています。「町立三郷小学校」の正門の前の路上に有りました。

続きます。

今回は五條市と御所(ごせ)市の蓋を紹介します。
先ず五條市の蓋です。
23・五條市







市章と市の花桔梗がデザインされています。奈良県流域下水道センターに展示設置してありました。

次に御所市の蓋です。
24・御所市







市章と市の花躑躅、葛城山、葛城山ロープウェイがデザインされています。
奈良県流域下水道センターに展示設置してありました。

続きます。

このページのトップヘ