マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 鳥取県

今回は鳥取県の終着駅を紹介します。

と・鳥取県(境港駅)境港駅

事業者:JR西日本
路線名:境線
所在地:境港市大正町1-28
駅 員:有人
一日平均乗降客数員:874人







と・鳥取県(境港駅2)










と・鳥取県(若桜駅)若桜駅

事業者:若桜鉄道
路線名:若桜線
所在地:若狭町若桜字蓮教寺
駅 員:有人
一日平均乗降客数:249人




と・鳥取県(若桜駅2)







鳥取県の蓋の紹介はこれで終りです。
次回から New Design の蓋を紹介します。
続きます。

今回は鳥取県観光事業団の蓋を紹介します。
92・鳥取県






鳥取県観光事業団が運営する日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」の蓋で
「とっとり花回廊」のマークがデザインされています。園内に設置されています。

続きます。

今回は若桜(わかさ)町の蓋を紹介します。
90・若桜町







町の木桜の花と氷ノ山(ひょうのせん)、八東川を泳ぐ鯉、雪の結晶がデザインされています。役場の近くに有りました。



91・若桜町2








ポケふたです。

続きます。

今回は米子市の蓋を紹介します。
84・米子市







市章と市の花躑躅がデザインされています。皆生温泉の海岸通り(防波堤の横)の「日本トライアスロン発祥記念碑」の近くに有りました。


85・米子市2







「全日本トライアスロン皆生大会」開催の記念蓋です。「湯喜望 白扇」の近くの海岸通りに有りました。



86・米子市3







躑躅と大山、弓ヶ浜海岸がデザインされています。「JA大高支所」の近くに有りました。



87・米子市4








ポケふたです。



88・米子市5



市のイメージキャラクター「ヨネギーズ」がデザインされています。「米子市観光センター」に展示して有りました。


89・米子市6・旧淀江町




旧淀江町の蓋で名水百選の一つである「雨の真名井」の湧水地と水車がデザインされています。書かれている文字にある「石馬」は国指定重要文化財で大山から産出されるの角閃石安山岩を削って造られており、「石馬谷古墳」に建てられていたそうです。淀江町西原691に有りました。

続きます。

今回は湯梨浜町の蓋を紹介します。
76・湯梨浜町





町の木である特産品の大きな梨の中に温泉に浸かっている様子とグランドゴルフのクラブとボール、海水浴場、日本海の波がデザインされています。
「道の駅 燕趙(えんちょう)園」の南側の田圃沿いの路上に有りました。


77・湯梨浜町2





「燕趙園」がデザインされています。「燕趙園」は鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして造られた国内最大級の中国庭園です。「道の駅 燕趙園」のトイレの南側路上に有りました。



78・湯梨浜町3








ポケふたです。



79・湯梨浜町5・旧羽合町






旧羽合(はわい)町の蓋で「長瀬高浜遺跡」から出土した甲冑形埴輪がデザインされています。役場の近くに有りました。



81・湯梨浜町7・旧泊村2






旧泊村の蓋で村の花ツワブキと日本海の波、グランドゴルフのクラブとボールがデザインされています。グランドゴルフの発祥の地だそうです。「汐風の丘とまり 多目的広場」の駐車場に有りました。


82・湯梨浜町8・旧東郷町







次の蓋と共に旧東郷町の蓋で町の花と木である二十世紀梨の花と果実がデザインされています。方地124に有りました。


83・湯梨浜町9・旧東郷町2









「道の駅燕趙園」の南西の十字路に有りました。

続きます。

今回は八頭(やず)町の蓋を紹介します。
70・八頭町








ポケふたです。



71・八頭町2・旧郡家町






次の2枚の蓋と共に旧郡家(こおげ)町の蓋で籠に盛られた特産品の「こおげ花御所柿」の実がデザインされています。JR因美線郡家駅東口のロータリーに在る郵便ポストの傍に有りました。


72・八頭町3・旧郡家町2




町の花皐月と町の木金木犀、「安徳の里姫路公園」内の二重橋、ヤマメがデザインされています。安徳天皇の縁の地で園内には「安徳天皇資料館」と
「私都荘」という宿泊施設が在ります。「私都」は「きさいち」と読みます。下私都郵便局の近くに有りました。



73・八頭町4・旧郡家町3







「土師百井(はじももい)廃寺跡」がデザインされています。米岡263-1に有りました。


74・八頭町5・旧八東町







旧八東町の蓋で町の花躑躅とブナ林、沢山の特産品の果物がデザインされています。若桜(わかさ)鉄道丹比駅の近くに有りました。



75・八頭町6・旧船岡町







旧船岡町の蓋で竹林と筍がデザインされています。約200種の竹が生い茂る公園が在るそうです。船岡389-5に有りました。

続きます。

今回は三朝町の蓋を紹介します。
67・三朝町







三徳川に架かる三朝大橋がデザインされています。「作庭家 重森三玲 三楽庭」の西側の路上に有りました。



68・三朝町2





三朝大橋とその袂に在る露天混浴の「河原風呂」、カジカガエルがデザインされています。三徳川にはカジカガエルが生息していて「カジカガエルの声を聞く夕べ」という催事があるようです。本泉294の路上に有りました。


69・三朝町3








ポケふたです。

続きます。

今回は北栄町の蓋を紹介します。
59・北栄町








ポケふたです。



60・北栄町2・旧北条町







次の2枚の蓋と共に旧北条町の蓋で、町の花皐月と町の木黒松、特産品の葡萄がデザインされています。北条島559に有りました。



61・北栄町3・旧北条町2








江北481-34に有りました。



62・北栄町4・旧北条町3








下神752-2に有りました。



63・北栄町5・旧大栄町






次の3枚の蓋と共に旧大栄町の蓋で、
町の花梅と町の木松、特産品の西瓜がデザインされています。「道の駅 大栄」の南側の路上に有りました。


64・北栄町6・旧大栄町2








梅がデザインされています。大谷786に有りました。



65・北栄町7・旧大栄町3





漫画「名探偵コナン」の作者 青山剛昌の出身地で
「名探偵コナン」の登場人物がデザインされています。由良宿に在る「喫茶アポロ」の向い側の路上に有りました。



66・北栄町8・旧大栄町4








「カフェラピスラズリ」の近くの歩道に有りました。

続きます。

今回は伯耆町の蓋を紹介します。
55・伯耆町








ポケふたです。



56・伯耆町2・旧岸本町



旧岸本町の蓋で町の花菊と大山、特産品のスイカ、町で発掘された「石製鴟尾(せきせいしび)」がデザインされています。
「鴟尾」は古代の瓦葺の宮殿や仏殿の屋根の飾りだそうで、瓦質製の物が多く石製の物は珍しいそうです。久古1526に在る「カエル工房」の近くに有りました。



57・伯耆町3・旧岸本町2






大山山麓地区土地改良区の蓋で農林水産省のマークと大山、畑にスプリンクラーで散水している様子がデザインされています。真野のR52上に有りました。


58・伯耆町4・旧溝口町







旧溝口町の蓋で町の花躑躅と町のマスコットキャラクターの鬼がデザインされています。JR伯備線溝口駅の近くに有りました。

続きます。

今回は日野町の蓋を紹介します。
53・日野町







町章と町の花躑躅、町の鳥オシドリ、大山がデザインされています。黒坂1170に有りました。


54・日野町2









ポケふたです。

続きます。

今回は日吉津(ひえづ)村の蓋を紹介します。
51・日吉津村







村の花チューリップがデザインされています。「特別養護老人ホームきずな」の入口に有りました。


52・日吉津村2








ポケふたです。

続きます。

今回は日南町の蓋を紹介します。
49・日南町







町の花桜と町の木松がデザインされています。JR伯備線生山駅の近くに有りました。



50・日南町2









ポケふたです。

続きます。

このページのトップヘ