マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 島根県

今回は島根県の終着駅を紹介します。

し・島根県(出雲大社前駅)出雲大社前駅

事業者:一畑電車
路線名:大社線
所在地:出雲市大社町杵築南1346-9
駅 員:有人
一日平均乗降客数:803人

し・島根県(出雲大社前駅2)










し・島根県(松江しんじ湖温泉駅)松江しんじ湖温泉駅

事業者:一畑電車
路線名:北松江線
所在地:松江市中原町30-2
駅 員:有人
一日平均乗降客数:1,843人

し・島根県(松江しんじ湖温泉駅2)







島根県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から宮城県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は島根県の蓋を紹介します。
85・島根県







「しまね Super 大使」の「吉田くん」がデザインされています。出雲市役所の北東の信号交差点の北西側に有りました。

続きます。

今回は吉賀町の蓋を紹介します。
82・吉賀町・旧六日市町







次の蓋と共に旧六日市町の蓋で片栗の花と山、トンボがデザインされています。田野原1228の路上に有りました。


83・吉賀町2・旧六日市町2






天然記念物の「オヤニラミ」(スズキ目ケツギョ科)と蛍がデザインされています。六日市786の路上に有りました。



84・吉賀町3・旧柿木村






旧柿木村の蓋で村の花ドウダンツツジと村の木柿、鳶ノ子山、高津川の鮎がデザインされています。「道の駅 かきのきむら」の前の国道の歩道に有りました。

続きます。

今回は安来市の蓋を紹介します。
79・安来市







「安来節」の「どじょうすくい踊り」がデザインされています。安来駅前信号交差点近くの歩道に有りました。


80・安来市2・旧広瀬町







旧広瀬町の蓋で町章と町の花躑躅、町の木松がデザインされています。広瀬町布部1669の路上に有りました。


81・安来市3・旧伯太町







旧伯太町の蓋で町の花ミツバツツジと町の木杉がデザインされています。伯太町横屋50の路上に有りました。

続きます。

今回は美郷町の蓋を紹介します。
77・美郷町・旧邑智町




旧邑智(おおち)町の蓋で「ゴールデンユートピアおおち」とカヌーがデザインされています。
「ゴールデンユートピアおおち」は㈶美郷町開発公社に代わって「石見ワイナリー㈱」が運営するコテージ型ホテルです。「カヌーの里」だそうです。役場前に在るポストの傍に有りました。


78・美郷町2・旧大和村







旧大和村の蓋で村の花藤と江の川に架かる七つの橋がデザインされています。都賀本郷の路上に有りました。

続きます。

今回は松江市の蓋を紹介します。
63・松江市







武家屋敷の長屋門がデザインされています。御手船場町に在る「しまね信用金庫本店営業部」の前の歩道に有りました。



64・松江市2







市の花椿がデザインされています。西浜佐陀町に在る「Aコープふるえ店」の前の路上に有りました。



65・松江市3







宍道湖で羽を休める白鳥がデザインされています。古曾志町558-1の路上に有りました。


66・松江市4・旧美保関町







森山地区の蓋で市章と鯛がデザインされています。美保関町森山650の路上に有りました。


68・松江市6・旧美保関町3






次の4枚の蓋と共に旧美保関町の蓋で町章と鯛、「美保関灯台」、民謡「関の五本松」に謡われている松がデザインされています。美保関町美保関に在る「かもめ亭」の近くの路上に有りました。


67・松江市5・旧美保関町2







町章と鯛がデザインされています。美保関町笠浦688の路上に有りました。


69・松江市7・旧美保関町4







町章と釣り船、大山がデザインされています。美保関町千酌107-4の路上に有りました。


70・松江市8・旧美保関町5







町章と隠岐の島行きのフェリー、鴎がデザインされています。美保関町七類3252の路上に有りました。


71・松江市9・旧美保関町6







町章と美保関総合運動公園、大山がデザインされています。万原郵便局の近くの路上に有りました。


72・松江市10・旧八雲村







旧八雲村の蓋で村章と村の花ミツバツツジ、星空と蛍がデザインされています。八雲町日吉173の路上に有りました。


73・松江市11・旧玉湯町







次の蓋と共に旧玉湯町の蓋で勾玉と管玉がデザインされています。
玉湯町玉造1037の路上に有りました。


74・松江市12・旧玉湯町2







出雲玉作史跡公園の竪穴式住居と勾玉の首飾りがデザインされています。
玉湯町玉造525-1の歩道に有りました。



75・松江市13・旧宍道町




旧宍道町の蓋で「来待石(きまちいし)」の石切り場跡と宍道湖、ふるさと森林公園がデザインされています。
「来待石」は「出雲石灯篭」や「石州瓦」の釉薬に使われているそうです。宍道町宍道に在る「皮革工房尊」の近くの路上に有りました。



76・松江市14・旧東出雲町






旧東出雲町の蓋で町の花躑躅と町の木柿の実がデザインされています。東出雲町揖屋に在る「昭和シェル石油永瀬石油㈱」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は益田市の蓋を紹介します。
59・益田市2






市章と市の花水仙、市の木欅の葉、高津川の鮎がデザインされています。高津川は国内で唯一のダムの無い(支流も含め)一級河川だそうです。あけぼの本町3-1の路上に有りました。


58・益田市








梅の花と益田川を泳ぐ鯉がデザインされています。横田町193の路上に有りました。


60・益田市3







梅と飛行機がデザインされています。風の丘広場への進入路に有りました。


61・益田市4






山陰道沿線活性化協議会の蓋でがデザインされています。風の丘公園から石見空港を飛び立つ飛行機と日本海の入道雲を眺めた風景がデザインされています。空港の建物の東側の駐輪場の傍に有りました。

62・益田市5・旧美都町







旧美都町の蓋で町の花皐月と特産品の柚木がデザインされています。美都町宇津川633の橋を渡った路上に有りました。

続きます。

今回は浜田市の蓋を紹介します。
50・浜田市






大きな市章の中に観光名所の「石見畳ケ浦」と浜田漁港に架かる浜田マリン大橋、「しまね海洋館アクアス」のシロイルカ、日本海の波がデザインされています。国分町1981の路上に有りました。


51・浜田市2






山陰道沿線活性化協議会の蓋で海岸線を走る電車と日本海の入道雲がデザインされています。「道の駅 ゆうひパーク三隅」の障害者用駐車場の傍に有りました。


52・浜田市3・旧三隅町






次の2枚の蓋と共に旧三隅町の蓋で町の花躑躅と日本海の夕日がデザインされています。市役所三隅支所への入口に在る電話ボックスの傍の路上に有りました。


53・浜田市4・旧三隅町2







町章と町の木梅がデザインされています。JR山陰本線三保三隅駅駅前通りの路上に有りました。



54・浜田市5・旧三隅町3






明かりを灯して漁をする烏賊釣り漁船と烏賊がデザインされています。三隅町岡に在る「尾崎酒店」の前の路上に有りました。



55・浜田市6・旧旭町






旧旭町の蓋で躑躅と梅、町のマスコットキャラクター梨の「あっくん」と「なっちゃん」、昇る朝日、ウリ坊と盛り沢山にデザインされています。旭町丸原1215の路上に有りました。


56・浜田市7・旧金城町





旧金城(かなぎ)町の蓋で町の花山茶花と蛍、満月を見ながら温泉に浸かる女性がデザインされています。金城町七条ハに在る「藤田緑化産業」の前の路上に有りました。



57・浜田市8・旧弥栄村







旧弥栄村の蓋で村の花梅と村の木杉がデザインされています。市役所弥栄支所の前の路上に有りました。

続きます。

今回は津和野町と西ノ島町の蓋を紹介します。
先ず津和野町の蓋です。
45・津和野町






町章と町の花ツワブキ、「藩校養老館」の塀とその脇の掘割に泳ぐ鯉と
花菖蒲がデザインされています。後田ロに在る「望月薬局」の前の路上に有りました。


46・津和野町2






花菖蒲と町のイメージアップキャラクター「つわみん」がデザインされています。「道の駅 津和野温泉なごみの里」のトイレの傍の歩道に有りました。


47・津和野町3・旧日原町







次の蓋と共に旧日原町の蓋で町章と町の花向日葵、天文台と満天の星がデザインされています。日原駐在所の傍の路上に有りました。



48・津和野町4・旧日原町2







高津川に棲む鯰と他の魚、蟹がデザインされています。枕瀬479の路上に有りました。

次に西ノ島町の蓋です。
49・西ノ島町







烏賊がデザインされています。別府港の近くの路上に有りました。

続きます。

今回は江津市の蓋を紹介します。
41・江津市







市の花躑躅と桜、江の川に架かる二段橋構造の新江川橋、星高山がデザインされています。江津警察署西門前の歩道に有りました。



42・江津市2






躑躅と柿本人麻呂(石見の国の国司)と妻の依羅娘子(よさみのおとめ)、河童、新江川橋、星高山がデザインされています。「済生会江津総合病院」への入口角の歩道に有りました。


43・江津市3







山陰道沿線活性化協議会の蓋で市内にいくつも在る滝がデザインされています。「道の駅 サンピコごうつ」のトイレの傍に有りました。

44・江津市4・旧桜江町







旧桜江町の蓋で桜と町のマスコットキャラクター河童の「えんこう」がデザインされています。桜江町谷住郷1881の路上に有りました。

続きます。

今回は隠岐の島町と川本町の蓋を紹介します。
先ず隠岐の島町の蓋です。
36・隠岐の島町・旧五箇村







旧五箇村の蓋でニホンアシカと魚がデザインされています。久見地区の港の路上に有りました。

次に川本町の蓋です。
40・川本町



町の花皐月と音符、五線譜がデザインされています。過って県立川本高校(現県立島根中央高校)の
吹奏楽部が全国コンクールで度々優勝を飾ったことから昭和60年に「音楽のまち」を宣言したそうです。「悠邑ふるさと会館」では月に一回程度コンサートが開催されているそうです。三原358の路上に有りました。

続きます。

今回は奥出雲町の蓋を紹介します。
37・奥出雲町・旧仁多町






旧仁多町の蓋で町の花石楠花と町の木欅、「鬼の舌震」(花崗岩が侵食されてできたV字谷の渓谷)がデザインされています。JR木次線亀嵩(かめだけ)駅前の歩道に有りました。


38・奥出雲町2・旧横田町







次の蓋と共に旧横田町の蓋でヤマタノオロチと波がデザインされています。横田1024に在る「浪花旅館」の前の歩道に有りました。


39・奥出雲町3・旧横田町2







町の花石楠花と算盤がデザインされています。JR木次線八川駅入口交差点の歩道に有りました。

続きます。

このページのトップヘ