マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 千葉県

今回は成田市の蓋を紹介します。
61・成田市2






旧成田市の蓋で市章と市の花紫陽花、市の木梅がデザインされています。「イオンモール成田店」の周囲に有りました。



60・成田市






旧成田市の市役所新庁舎落成記念の蓋で市章と梅がデザインされています。市役所の敷地内に有りました。




62・成田市3・旧下総町






旧下総町の蓋で大きな町章と町章の〇の中に町の花秋桜、町の鳥鶯、周囲に町の木金木犀がデザインされています。



63・成田市・旧大栄町







旧大栄町の蓋で町章と町の花山茶花がデザインされています。

続きます。

今回は習志野市の蓋を紹介します。
59・習志野市







谷津干潟で休息する鳥とマンション群がデザインされています。

続きます。

今回は流山市の蓋を紹介します。
57・流山市







市章と市の花躑躅がデザインされています。JR武蔵野線南流山駅南口に有りました。



58・流山市2






市の花躑躅と市の鳥オオタカ、つくばエクスプレスの車両がデザインされています。つくばエクスプレス流山おおたかの森駅東口に有りました。

続きます。

今回は長柄町の蓋を紹介します。
56・長柄町








町章と町の花梅がデザインされています。

続きます。

今回は富里市の蓋を紹介します。
55・富里市





市の木山桜とサラブレッドの親子がデザインされています。明治時代に「御料牧場」が設けられた「競走馬のふるさと」です。七栄小学校入口信号交差点の歩道に有りました。

続きます。

今回は東金市の蓋を紹介します。
54・東金市







市章と市の花ソメイヨシノがデザインされています。

続きます。

今回は長南町の蓋を紹介します。
53・長南町




町章と稲穂がデザインされた「長南袖凧」と町の花紅花がデザインされています。「長南袖凧」は江戸時代後期から作成されていて別名「長南とんび」と呼ばれている独特な形の凧です。男児の初節句には祝い用の大凧を飛ばして祝福するそうです。

続きます。

今回は長生村の蓋を紹介します。
52・長生村







村章と鶴、亀、太平洋の荒波がデザインされています。村名の通りのデザインです。

続きます。

今回は銚子市の蓋を紹介します。
51・銚子市







「犬吠埼灯台」と鴎、太平洋の荒波、市の魚鰯がデザインされています。末広町に有りました。

続きます。

今回は千葉市の蓋を紹介します。
48・千葉市






市のシンボルマークと市の花大賀蓮、市の木欅、市の鳥コアジサシがデザインされています。中央区新町3に有りました。



49・千葉市2






市のシンボルマークと大賀蓮、欅、コアジサシが上の蓋と違うデザインになっています。中央区新町3に有りました。



50・千葉市3






「ジェフユナイテッド市原・千葉」のマスコットキャラクター「ジェフィ」と「ユニティ」がプレイしている様子がデザインされています。「フクダ電子アリーナ」の北側の歩道に有りました。


ち・千葉県(千葉市4)






次の4枚の蓋と共に市制施行100周年記念の蓋で初音ミクがデザインされています。「幕張メッセ」の「幕張イベントホール」の北側の信号交差点の歩道に有りました。


ち・千葉県(千葉市5)








かそりーぬ。モノレール桜木町駅の近くに在る「小山(株)千葉営業所」の前の歩道に有りました。


ち・千葉県(千葉市6)








ちはなちゃん。千葉公園内に在る「蓮華亭」の傍の遊歩道に有りました。


ち・千葉県(千葉市7)








かわうそ一家。JR京葉線千葉みなと駅西口に有りました。



ち・千葉県(千葉市8)








ちはなちゃん。JR総武線新検見川駅南口に有りました。

続きます。

今回は多古町の蓋を紹介します。
45・多古町








町章と町の花紫陽花、稲穂がデザインされています。

続きます。

今回は館山市の蓋を紹介します。
46・館山市







輝く太陽と太平洋に浮かぶヨットがデザインされています。JR内房線館山駅西口から海岸通り出た信号交差点の歩道に有りました。



47・館山市2







県の花菜の花と市の木椿の花がデザインされています。館山駅西口の住宅街に有りました。



館山市3




館山市在住のさかなクンがデザインした蓋が設置されました。さかなクンの他に県の魚鯛、館山湾に生息する鯵、ウマズラハギ、伊勢海老、ジンベイザメ、オレンジ色に輝く夕日と富士山がデザインされています。「渚の駅 たてやま」の入口の前の歩道に有りました。


IMG_2620







続きます。

このページのトップヘ