マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: New Design

今回は南さつま市の蓋を紹介します。
か・鹿児島県(南さつま市)





「吹上浜砂の祭典」のイメージキャラクター「サンディーくん」とハマボウ(アオイ科の落葉低木)、万之瀬川に架かる「サンセットブリッジ」がデザインされています。本町公園の入口の歩道に有りました。

続きます。

今回は鹿児島県鹿児島市の蓋を紹介します。
か・鹿児島県(鹿児島市6)







「マグマシティー」のマスコットキャラクター「マグニョン」がデザインされています。設置場所はこちら


か・鹿児島県(鹿児島市7)












か・鹿児島県(鹿児島市8)












か・鹿児島県(鹿児島市9)








他にも有りましたが時間切れになりました。

続きます。

今回は瑞穂市の蓋を紹介します。
瑞穂市







市制施行20周年記念の蓋が設置されました。次の蓋と共にJR東海道本線穂積駅南口のロータリーに有りました。



瑞穂市2











続きます。

今回は岐阜県各務原市の蓋を紹介します。
き・岐阜県(各務原市)







市のマスコットキャラクター「ららら」と市役所新庁舎がデザインされています。各務原消防本部の前の歩道に有りました。



き・岐阜県(各務原市2)








「中山道鵜沼宿」がデザインされています。鵜沼西町1-564の歩道に有りました。

き・岐阜県(各務原市3)







世界淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」で飼育されているサツキマスがデザインされています。河川環境楽園中央口信号交差点の歩道に有りました。

き・岐阜県(各務原市4)







「各務原にんじん」のマスコットキャラクター「かかみちゃん」がデザインされています。鵜沼南町6-21辺りの路上に有りました。



き・岐阜県(各務原市5)






「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」に展示されている「F-4EJ改ファントムⅡ431号機」がデザインされています。次の蓋と共に博物館と「川崎重工ホッケースタジアム」の間の歩道に有りました。


き・岐阜県(各務原市6)








前の蓋と同じ
博物館に展示されている短距離離着陸機「STOL飛鳥」がデザインされています。

き・岐阜県(各務原市7)








次の蓋と共に各務原市民公園の北東の信号交差点の歩道に有りました。


き・岐阜県(各務原市8)











続きます。

今回は東浦町の蓋を紹介します。
あ・愛知県(東浦町3)






町章と町の花ウノハナ、「東浦於大まつり」、「豊穣と雨乞い祈願の獅子舞」がデザインされています。次の蓋と共にJR武豊線緒川駅東口のロータリーに有りました。


あ・愛知県(東浦町4)









ウノハナと特産品の葡萄がデザインされています。


あ・愛知県(東浦町5)







石浜菰蓋に在る「ショッピングセンター アイプラザ」の角の歩道に有りました。

続きます。

今回は愛知県安城市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(安城市7)






市制施行70周年記念の蓋が設置されました。マスコットキャラクターの「南吉さルビー」と「きーぼー」、七夕飾り、「デンパーク」内の施設、特産品がデザインされています。設置場所はこちら

あ・愛知県(安城市8)












あ・愛知県(安城市9)












あ・愛知県(安城市10)












あ・愛知県(安城市11)












あ・愛知県(安城市12)












あ・愛知県(安城市13)












あ・愛知県(安城市14)












あ・愛知県(安城市15)












あ・愛知県(安城市16)












あ・愛知県(安城市17)












あ・愛知県(安城市18)












あ・愛知県(安城市19)












あ・愛知県(安城市20)












あ・愛知県(安城市21)











続きます。

今回は静岡県静岡市の蓋を紹介します。
し・静岡県(静岡市5)






下水道事業100周年を記念して「ちびまる子ちゃん」の新しい蓋が設置されました。三つのデザイン共2色の色違いが有ります。設置場所はこちら


し・静岡県(静岡市6)












し・静岡県(静岡市7)











続きます。

今回は大阪府高槻市の蓋を紹介します。
お・大阪府(高槻市3)






市章と「高槻城」、城主であった永井家の家紋の鉄線の花がデザインされています。高槻城文化公園劇場の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は横須賀市の蓋を紹介します。
か・神奈川県(横須賀市6)








「スカジャン」がデザインされています。本町3に在る「MIKASA CAFE」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回から New Design の蓋を紹介します。
今回は神奈川県厚木市の蓋を紹介します。
か・神奈川県(厚木市3)







次の蓋と共に下水道事業開始50周年記念の蓋で市の花皐月と相模川の鮎、花火がデザインされています。小田急線本厚木駅の北口の広場に有りました。

か・神奈川県(厚木市4)








鮎と花火がデザインされています。本厚木駅の南口に有りました。

続きます。

今回はUR都市機構の蓋を紹介します。
お・大阪府(吹田市9)








建物がデザインされています。千里グリーンヒルズ竹見台101号棟の入口の前に有りました。

New Design の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から高知県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は岡山県美作市の蓋を紹介します。
お・岡山県(美作市)





湯郷温泉の足湯に浸かる白鷺と「湯郷からくり時計」、女子サッカーがデザインされています。なでしこリーグ「岡山湯郷Belle」のホームタウンです。湯郷温泉街に在る「現代玩具博物館」の向い側の歩道に有りました。

続きます。

このページのトップヘ