カテゴリ: 兵庫県
神戸市のマンホールの蓋
今回は兵庫県神戸市の蓋を紹介します。

次の2枚の蓋と共に第4回デザインマンホールコンテストの優秀作品の蓋で、市章と北区の花鈴蘭、猫と一緒にご当地サイダーを飲みながら入浴している区のマスコットキャラクター「キタールさん」がデザインされています。(北神エリア) 神戸電鉄三田線岡場駅西口に在る「神鉄食彩館岡場店」の前の歩道に有りました。

北区南部エリアの蓋で長閑な北区の風景がデザインされています。建物は「箱木千年家」という国の重要文化財で日本最古(推定室町時代建立)の民家だそうです。北区役所の前の歩道に有りました。

西区の蓋で区の花撫子とほろ酔いの区のマスコットキャラクター「神戸ウエストン」がデザインされています。地下鉄西神中央駅のタクシー乗り場に有りました。
続きます。

次の2枚の蓋と共に第4回デザインマンホールコンテストの優秀作品の蓋で、市章と北区の花鈴蘭、猫と一緒にご当地サイダーを飲みながら入浴している区のマスコットキャラクター「キタールさん」がデザインされています。(北神エリア) 神戸電鉄三田線岡場駅西口に在る「神鉄食彩館岡場店」の前の歩道に有りました。

北区南部エリアの蓋で長閑な北区の風景がデザインされています。建物は「箱木千年家」という国の重要文化財で日本最古(推定室町時代建立)の民家だそうです。北区役所の前の歩道に有りました。

西区の蓋で区の花撫子とほろ酔いの区のマスコットキャラクター「神戸ウエストン」がデザインされています。地下鉄西神中央駅のタクシー乗り場に有りました。
続きます。
尼崎市のマンホールの蓋
兵庫県の終着駅
今回は兵庫県の終着駅を紹介します。
伊丹駅
事業者:阪急電鉄
路線名:伊丹線
所在地:伊丹市西台1-1-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:22,945人

ウッディタウン中央駅
事業者:神戸電鉄
路線名:公園都市線
所在地:三田市ゆりのき台1-102
駅 員:有人
一日平均乗降客数:3,648人

甲陽園駅
事業者:阪急電鉄
路線名:甲陽線
所在地:西宮市甲陽園若江町7-19
駅 員:有人
一日平均乗降客数:9,894人

山陽網干駅
事業者:山陽電気鉄道
路線名:網干線
所在地:姫路市網干区垣内那珂町12-5
駅 員:有人
一日平均乗降客数:3,848人

日生中央駅
事業者:能勢電鉄
路線名:日生線
所在地:川辺郡猪名川町松尾台1-2-2
駅 員:有人
一日平均乗降客数:10,940人

北条町駅
事業者:北条鉄道
路線名:北条線
所在地:加西市北条町北条駅前町28-2
駅 員:有人
一日平均乗降客数:528人

武庫川団地前駅
事業者:阪神電鉄
路線名:武庫川線
所在地:西宮市上田東町4-83
駅 員:有人
一日平均乗降客数:7,276人

和田岬駅
事業者:JR西日本
路線名:山陽本線
所在地:神戸市兵庫区和田宮通4-1-2
駅 員:無人
一日平均乗降客数:9,728人

兵庫県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から奈良県の蓋を紹介します。
続きます。

事業者:阪急電鉄
路線名:伊丹線
所在地:伊丹市西台1-1-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:22,945人


事業者:神戸電鉄
路線名:公園都市線
所在地:三田市ゆりのき台1-102
駅 員:有人
一日平均乗降客数:3,648人


事業者:阪急電鉄
路線名:甲陽線
所在地:西宮市甲陽園若江町7-19
駅 員:有人
一日平均乗降客数:9,894人


事業者:山陽電気鉄道
路線名:網干線
所在地:姫路市網干区垣内那珂町12-5
駅 員:有人
一日平均乗降客数:3,848人


事業者:能勢電鉄
路線名:日生線
所在地:川辺郡猪名川町松尾台1-2-2
駅 員:有人
一日平均乗降客数:10,940人


事業者:北条鉄道
路線名:北条線
所在地:加西市北条町北条駅前町28-2
駅 員:有人
一日平均乗降客数:528人


事業者:阪神電鉄
路線名:武庫川線
所在地:西宮市上田東町4-83
駅 員:有人
一日平均乗降客数:7,276人


事業者:JR西日本
路線名:山陽本線
所在地:神戸市兵庫区和田宮通4-1-2
駅 員:無人
一日平均乗降客数:9,728人

兵庫県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から奈良県の蓋を紹介します。
続きます。
養父市のマンホールの蓋
南あわじ市のマンホールの蓋
三木市のマンホールの蓋
福崎町のマンホールの蓋
姫路市のマンホールの蓋
今回は姫路市の蓋を紹介します。

市のシンボルで世界文化遺産に登録されている国宝「姫路城」がデザインされています。JR山陽本線姫路駅北口に在る「楽天モバイル姫路グランフェスタ店」の傍に有りました。

下水道事業開始50周年記念の蓋で市の花サギソウがデザインされています。姫路駅北口に在る「三菱UFJ信託銀行姫路支店」の傍に有りました。

旧夢前町の蓋で町の花でも木でもある桜と修験の地である雪彦山、夢前川がデザインされています。夢前町前之庄1196の路上に有りました。

旧香寺町の蓋で町章と町の花ヒドラツツジがデザインされています。香寺町香呂17-16の路上に有りました。

旧安富町の蓋で町章と町の花紫陽花、蛍のキャラクター「未来ちゃん」がデザインされています。安富町安志1139の路上に有りました。
続きます。

市のシンボルで世界文化遺産に登録されている国宝「姫路城」がデザインされています。JR山陽本線姫路駅北口に在る「楽天モバイル姫路グランフェスタ店」の傍に有りました。

下水道事業開始50周年記念の蓋で市の花サギソウがデザインされています。姫路駅北口に在る「三菱UFJ信託銀行姫路支店」の傍に有りました。

旧夢前町の蓋で町の花でも木でもある桜と修験の地である雪彦山、夢前川がデザインされています。夢前町前之庄1196の路上に有りました。

旧香寺町の蓋で町章と町の花ヒドラツツジがデザインされています。香寺町香呂17-16の路上に有りました。

旧安富町の蓋で町章と町の花紫陽花、蛍のキャラクター「未来ちゃん」がデザインされています。安富町安志1139の路上に有りました。
続きます。