今回は熊野市と桑名市の蓋を紹介します。
先ず熊野市の蓋です。

ポケふたです。
次に桑名市の蓋です。

熱田宿からの船着き場であった「七里の渡し」の風景がデザインされています。橋は現在の伊勢大橋だそうです。三岐鉄道北勢線西桑名駅のバス停の歩道に有りました。

折鶴がデザインされています。一枚の紙で何羽も繋いで折る連鶴の折り方は桑名市の無形文化財だそうです。有楽町65に有りました。

旧市章と特産品の蛤がデザインされています。市営桑名駅前駐車場入り口に有りました。

旧多度町の蓋で町の花アヤメと町の木梅、多度山、鶯がデザインされています。「多度大社」の前の路上に有りました。

旧長島町の蓋で町章と町の花カキツバタ、川と橋がデザインされています。木曽川と長良川に挟まれている町です。長島町西外面2015に有りました。
続きます。
先ず熊野市の蓋です。

ポケふたです。
次に桑名市の蓋です。

熱田宿からの船着き場であった「七里の渡し」の風景がデザインされています。橋は現在の伊勢大橋だそうです。三岐鉄道北勢線西桑名駅のバス停の歩道に有りました。

折鶴がデザインされています。一枚の紙で何羽も繋いで折る連鶴の折り方は桑名市の無形文化財だそうです。有楽町65に有りました。

旧市章と特産品の蛤がデザインされています。市営桑名駅前駐車場入り口に有りました。

旧多度町の蓋で町の花アヤメと町の木梅、多度山、鶯がデザインされています。「多度大社」の前の路上に有りました。

旧長島町の蓋で町章と町の花カキツバタ、川と橋がデザインされています。木曽川と長良川に挟まれている町です。長島町西外面2015に有りました。
続きます。