タグ:#山北町のマンホール
村上市のマンホールの蓋
今回は村上市の蓋を紹介します。

旧村上市の蓋で「三面川の居繰網漁(いぐりあみりょう)」で獲れる鮭と「村上城址」、瀬波温泉の夕日がデザインされています。おしゃぎり会館前の路上に有りました。

旧山北町の蓋で市役所山北支所の下水道担当の方が倉庫に保管してあった撮らせてくれました。「笹川流れ」の夕日と鴎、「眼鏡岩」がデザインされています。

鮭がデザインされています。

鮭と山、橋がデザインされています。

旧荒川町の蓋で球根の生産量が日本一のクロッカスと清流荒川、鮭、高坪山がデザインされています。

旧上林村の蓋で村章と村の花百合、稲穂がデザインされています。

旧朝日村の蓋で村の花向日葵がデザインされています。

旧朝日村の蓋でぶどうスキー場で滑るスキーヤーがデザインされています。
続きます。
三浦市と南足柄市、山北町のマンホールの蓋
今回は三浦市と南足柄市、山北町の蓋を紹介します。
先ず三浦市の蓋です。
市の鳥海鵜と市の花浜木綿がデザインされています。城ケ島公園第二展望台のすぐ東の芝生の中に有りました。
次に南足柄市の蓋です。
足柄山を背景に鉞を担いで熊に跨った「金太郎」、市の花リンドウ、市の木山茶花がデザインされています。
続いて山北町の蓋です。
「富士山」と丹沢湖に架かる永歳橋がデザインされています。

過って鉄道の街として栄え、JR御殿場線を走っていたSL「D5270」が「山北鉄道公園」に動態設置されています。月に一度整備運行がされており、動く「D52」が在る唯一の場所です。「D52」のマスコットキャラクター「でごにぃ」がデザインされています。次の蓋と共に川村小学校前の歩道に有りました。

「でごにぃ」の妹の「でごみぃ」です。
続きます。