マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#朝日村のマンホール

今回は鶴岡市の蓋を紹介します。
あ45・鶴岡市3






日本海に沈む夕日と加茂港の防波堤、赤灯台、クラゲがデザインされています。「鶴岡市立加茂水族館」のクラゲの展示は人気です。水族館への入口道路に有りました。


あ46・鶴岡市4






稲穂を抱える「ハンコタンナ」姿の女性がデザインされています。「ハンコタンナ」は東北南部の女性が農作業の時に被る布です。西目に在る山口農村公園の前の歩道に有りました。


あ48・鶴岡市6







頂上に「白山神社」が在る無人島の白山島と白山橋がデザインされています。由良2-3-33辺りの路上に有りました。


あ49・鶴岡市7







小堅地区から望む鳥海山と日本海、「波渡埼灯台」とその周辺に咲く岩百合がデザインされています。「小堅保育園」が在る集落内に有りました。

あ51・鶴岡市9・旧藤島町2







旧藤島町の蓋で町の花藤と「旧東田川郡会議事堂」がデザインされています。渡前小学校の南側路上に有りました。


あ55・鶴岡市13・旧櫛引町







次の蓋と共に旧櫛引町の蓋で町の花サルビアとギフチョウがデザインされています。市役所櫛引庁舎の前の路上に有りました。



あ56・鶴岡市14・旧櫛引町2







サルビアと町の木柿の実、特産品の葡萄がデザインされています。田代大坂山に在る「田代食堂」の近くの路上に有りました。


あ57・鶴岡市15・旧朝日村








旧朝日村の蓋で村の花片栗がデザインされています。越中山立岩に有りました。

あ59・鶴岡市17・旧温海町2







旧温海町の蓋で町章と町の花マルバシャリンバイがデザインされています。「ツルハドラッグ鶴岡あつみ店」の近くの路上に有りました。

続きます。

今回は高山市の蓋を紹介します。
54・高山市







市の花コバノミツバツツジがデザインされています。陣屋前信号交差点に有りました。


55・高山市2・旧丹生川村






旧丹生川村のデザインで村の花黄花石楠花と乗鞍岳、ハイマツ、オオシラビソがデザインされています。市役所丹生川支所の入口付近に有りました。


56・高山市3・旧清見村






旧清見村のデザインでカワセミがデザインされています。「道の駅 パスカル清見」のEVスタンドの傍に有りました。



57・高山市4・旧荘川村







旧荘川村のデザインで「荘川桜」がデザインされています。「道の駅 桜の郷荘川」に有りました。


58・高山市5・旧宮村




旧宮村のデザインで国の天然記念物で村のシンボルの「臥龍桜」と位山、神通川の源流の宮川がデザインされています。村章が市章に替っています。JR高山線飛騨一ノ宮駅の北口に在る臥龍公園の角に有りました。



59・高山市6・旧久々野町






旧久々野町のデザインで町の花岩躑躅がデザインされています。町章が市章に替っています。市役所久々野支所と高山南商工会の間に有りました。


60・高山市7・旧朝日村







旧朝日村のデザインで村の花鈴蘭がデザインされています。「道の駅 ひだ朝日村」に有りました。


61・高山市8・旧国府町






旧国府町のデザインで町の花桜が沢山デザインされています。JR高山線飛騨国府駅前通りに有りました。



62・高山市9・旧上宝村





旧上宝村のデザインで村のマスコットキャラクター「オコジョ」とその足跡、北アルプス連峰に繋がる山ひだがデザインされています。村章が市章に替っています。平湯バスターミナルの公衆トイレの傍に有りました。


63・高山市10・旧上宝村2







前の蓋の市章が村章に、地域名がローマ字標記になっています。栃尾地区に有りました。

続きます。


今回は上松町と朝日村の蓋を紹介します。
先ず上松町の蓋です。
02・上松町







町の花オオヤマレンゲと町の木木曽檜、赤沢自然休養林の中を走る森林鉄道がデザインされています。

次に朝日村の蓋です。
03・朝日村






村の花片栗と村の天然記念物ヒメギフチョウがデザインされています。

続きます。 

このページのトップヘ