タグ:#美作市のマンホール
美作市のマンホールの蓋
今回は美作(みまさか)市の蓋を紹介します。

旧勝田町の蓋で町章と町の花百合、町の木杉、梶並川、久賀ダムがデザインされています。馬形47に在る馬形簡易郵便局(休業中)の近くの歩道に有りました。

旧美作町の蓋で町章の中に町の花梅、その周りに町の花白菊と町の木クロガネモチがデザインされています。入田176-1の路上に有りました。

旧美作町の蓋で町章と梅、白鷺がデザインされています。湯郷温泉街入口に在る「からくり時計」の向い側の歩道に有りました。

旧大原町の蓋で町章と、宮本武蔵の出身地であることから日本刀と「瓢箪鯰図鐔(ひょうたんなまずずつば)」(武蔵作)がデザインされています。「武蔵武道館」の建物の南側敷地内に有りました。

旧作東町の蓋で町章がデザインされています。フランスのバレンタイン市とオーストリアのバレンタイン市、カナダのセント バレンタイン村とで姉妹都市として提携していて、「バレンタイン日本の里」として町興しに取り組んでいたそうです。藤生348に有りました。

旧英田町の蓋で町の花躑躅と判り難いですが中央の〇と✖は「ア」と「イ」の町章でその中に町の木樫の葉がデザインされています。福本786の路上に有りました。

旧東粟倉村の蓋で村の花石楠花と愛の村パークのベルピール自然公園の中に在る日本最大級のスウィングベル「リュバンベールの鐘」と音符がデザインされています。リュバンベールはフランス語で緑のリボンを表すそうで、ベルは自由に鳴らせるそうです。「リュバンベールの鐘」の傍に有りました。
続きます。

旧勝田町の蓋で町章と町の花百合、町の木杉、梶並川、久賀ダムがデザインされています。馬形47に在る馬形簡易郵便局(休業中)の近くの歩道に有りました。

旧美作町の蓋で町章の中に町の花梅、その周りに町の花白菊と町の木クロガネモチがデザインされています。入田176-1の路上に有りました。

旧美作町の蓋で町章と梅、白鷺がデザインされています。湯郷温泉街入口に在る「からくり時計」の向い側の歩道に有りました。

旧大原町の蓋で町章と、宮本武蔵の出身地であることから日本刀と「瓢箪鯰図鐔(ひょうたんなまずずつば)」(武蔵作)がデザインされています。「武蔵武道館」の建物の南側敷地内に有りました。

旧作東町の蓋で町章がデザインされています。フランスのバレンタイン市とオーストリアのバレンタイン市、カナダのセント バレンタイン村とで姉妹都市として提携していて、「バレンタイン日本の里」として町興しに取り組んでいたそうです。藤生348に有りました。

旧英田町の蓋で町の花躑躅と判り難いですが中央の〇と✖は「ア」と「イ」の町章でその中に町の木樫の葉がデザインされています。福本786の路上に有りました。

旧東粟倉村の蓋で村の花石楠花と愛の村パークのベルピール自然公園の中に在る日本最大級のスウィングベル「リュバンベールの鐘」と音符がデザインされています。リュバンベールはフランス語で緑のリボンを表すそうで、ベルは自由に鳴らせるそうです。「リュバンベールの鐘」の傍に有りました。
続きます。