マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#花のマンホール


今回は三条市の蓋を紹介します。
54・三条市








旧三条市の蓋で市の花向日葵と市の木五葉松がデザインされています。本町2-10-4に有りました。


55・三条市2







市章と金属加工産業の町をイメージさせるスコップ、スパナ、ペンチがデザインされています。


56・三条市3








市の木五葉松と松の葉がデザインされています。保内公園の近くに有りました。


57・三条市4








市章と五葉松がデザインされています。上保内乙895-1に有りました。


58・三条市5・旧栄町








旧栄町の蓋で町章と町の花花菖蒲がデザインされています。




59・三条市6・旧下田村








旧下田村の蓋で村の花姫百合がデザインされています。


続きます。

今回は加茂市の蓋を紹介します。
34・加茂市







市の花雪椿がデザインされています。JR信越本線加茂駅東口に有りました。

続きます。


今回は魚沼市の蓋を紹介します。
18・魚沼市








市章と市の花片栗、市の木コブシの花、市の鳥鶯、市の魚鮎がデザインされています。


19・魚沼市2・旧小出町







旧小出町の蓋で町の花桔梗と町の木コブシの花、魚野川と鮎、越後三山(駒ヶ岳、中ノ岳、八海山)がデザインされています。



20・魚沼市3・旧小出町2







旧小出町の蓋で町章と桔梗、コブシの花がデザインされています。浦町1-1に有りました。




21・魚沼市4・旧湯ノ谷村






旧湯之谷村の蓋で村章と山々と奥只見ダム、水芭蕉、紅葉がデザインされています。尾瀬への新潟県側の玄関口です。井口小学校前信号交差点に有りました。



22・魚沼市5・旧広神村







旧広神村の蓋で水芭蕉がデザインされています。カラー版が何故か「箱根湿生花園」の入口だけに有りました。



23・魚沼市6・旧広神村2






旧広神村の蓋で村章と村の木ウワミズザクラの花がデザインされています。JR只見線魚沼田中駅の近くに有りました。


続きます。


今回は東御(とうみ)市の蓋を紹介します。
118・東御市




湯の丸高原に咲くコマクサと菖蒲がデザインされています。湯の丸高原は国の天然記念物であるレンゲツツジの群生地でもあり、別名「花高原」と呼ばれているそうです。東御市文化会館前の歩道に有りました。



119・東御市2・旧東部町






旧東部町の蓋で「海野宿」の街並みがデザインされています。海野宿は中山道の追分で分岐した北国脇往還の宿場の一つです。海野宿歴史民俗資料館の前の通りの東端に有りました。


120・東御市3・旧東部町2







旧東部町の蓋で町の花レンゲツツジと特産品の葡萄がデザインされています。滋野乙のR79沿いに在るローソンの近くに有りました。



121・東御市4・北御牧村







旧北御牧村の蓋で村の木欅と村の鳥雉がデザインされています。「道の駅 みまき」の向い側の歩道に有りました。

続きます。


今回は茅野市の蓋を紹介します。
115・茅野市






市の花竜胆がデザインされています。グリーンレイク諏訪の入口に、岡谷市、諏訪市、下諏訪町、原村、富士見町の蓋と共に設置してありました。 


116・茅野市2



市章と市の木白樺、国宝の土偶「縄文のビーナス」と「仮面の女神」、尖石史跡の復元住居、蓼科山とロープウェイ、ニッコウキスゲがデザインされています。市内には国指定特別史跡「尖石石器時代遺跡」が在ります。市役所の前の歩道に有りました。

続きます。


今回は千曲市の蓋を紹介します。
108・千曲市







特産品の杏と棚田がデザインされています。次の2枚の蓋と共にしなの鉄道線屋代駅の近くに有りました。 



109・千曲市2








千曲川に架かる千曲橋と鮭がデザインされています。




110・千曲市3







千曲市がホームタウンのプロバスケットボールチーム「信州ブレイブウォリアーズ」のチームロゴがデザインされています。



111・千曲市4・旧更埴市







旧更埴市の蓋で市章と市の木杏の花と実、鮭がデザインされています。若宮3131-60に有りました。


112・千曲市5・旧更埴市2








旧更埴市の蓋で杏の実がデザインされています。



113・千曲市6・旧上山田町







旧上山田町の蓋で町の花山躑躅と町の木山桜の花、千曲川、上山田温泉がデザインされています。上山田2779に有りました。




114・千曲市7・旧戸倉町







旧戸倉町の蓋で三つの町の花(躑躅、菊、まつよい草)と水芭蕉がデザインされています。戸倉庁舎入口信号交差点から南へ行く道の歩道に有りました。

続きます。


今回から長野県の蓋を紹介します。
今回は青木村の蓋を紹介します。
01・青木村







村の花アイリスがデザインされています。青木村郷土美術館駐車場に有りました。

続きます。 

今回は前橋市の蓋を紹介します。
80・前橋市








市の花薔薇がデザインされています。表町2-9に有りました。



81・前橋市2







市の花躑躅がデザインされています。市の花は二つです。空気弁です。


ぐ・群馬県(前橋市4)







当市出身の詩人・萩原朔太郎の銅像と彼の作品、広瀬川の風景がデザインされています。JR前橋駅前通りに在る「Times」の入口歩道に有りました。

ぐ・群馬県(前橋市5)







「まえばし赤城山ヒルクライム」の様子がデザインされています。「朝日生命保険前橋営業所」の前の歩道に有りました。



ぐ・群馬県(前橋市6)







前橋市の風景と「上毛かるた」の「け」がデザインされています。前橋地方法務局の前の歩道に有りました。



82・前橋市3・旧宮城村







旧宮城村の蓋で村の花躑躅と村の木モミジがデザインされています。宮城総合運動場に有りました。


83・前橋市4・旧大胡町








旧大胡町の蓋で町の花皐月と町の木欅、赤城山がデザインされています。


84・前橋市5・旧大胡町2







旧大胡町の蓋で町章と皐月、「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」のシンボルのオランダ型風車がデザインされています。



85・前橋市6・旧粕川村








旧粕川村の蓋で村の花菊と村の木赤松がデザインされています。




86・前橋市7・旧富士見村







旧富士見村の蓋で村章と村の花レンゲツツジがデザインされています。


87・前橋市8・旧富士見村2







旧富士見村の蓋で村章とレンゲツツジ、村の木黒松、村の鳥雉がデザインされています。

続きます。

今回は沼田市の蓋を紹介します。
73・沼田市







市の木桜の花がデザインされています。沼田警察署近くの信号交差点の歩道に有りました。


74・沼田市2








特産品の葡萄がデザインされています。奈良町372に有りました。



75・沼田市3・旧利根村






旧利根村の蓋で村章と村の花石楠花、滝百選に選ばれている「吹割の滝」と吊橋の浮島橋がデザインされています。

続きます。

今回は高崎市の蓋を紹介します。
51・高崎市








[高崎まつり」の山車と花火がデザインされています。



52・高崎市2


「上野三碑(こうずけさんぴ)」がデザインされています。「上野三碑」は日本に18例しか現存しない古代(7〜11世紀)の石碑の中で最古の石碑群だそうです。それらの三碑は、「山上碑(やまのうえひ)」(681年)、「多胡碑(たごひ)」(711年頃)、「金井沢碑(かないざわひ)」(726年)と呼ばれています。


53・高崎市3







上毛三山と田園風景、稲穂、麦穂、魚がデザインされています。菊池町に在る北部水処理センターの前の路上に有りました。



54・高崎市4







上毛三山を望む田園風景に稲穂と麦の穂、川と魚ががデザインされています。


ぐ・群馬県(高崎市10)







高崎芸術劇場の開館に合わせて当市出身の布袋寅泰とコラボした蓋です。「太陽誘電㈱」の前の歩道に有りました。



ぐ・群馬県(高崎市11)








次の5枚の蓋と共にJR高崎線高崎駅東口から高崎芸術劇場までの両側の歩道に一枚づつ有りました。


ぐ・群馬県(高崎市12)












ぐ・群馬県(高崎市13)












ぐ・群馬県(高崎市14)












ぐ・群馬県(高崎市15)












ぐ・群馬県(高崎市16)












55・高崎市5・旧吉井町




旧吉井町の蓋で町の花山茶花と町の木欅、国の特別史跡に指定されている「多胡碑」(石碑)を収めている館がデザインされています。碑文には和銅4年(711)に多胡郡が設置された際に諸国を管轄していた事務局である弁官局からの命令が記述されているそうです。


56・高崎市6・旧群馬町








旧群馬町の蓋で町の花梅と町の木松、町内で多く出土している埴輪がデザインされています。

57・高崎市7・旧新町







旧新町の蓋で町の花花水木がデザインされています。JR高崎線新町駅に有りました。


58・高崎市8・旧榛名町







旧榛名町の蓋で榛名山と榛名湖、町の花梨とユウスゲ、町の木杉、町の鳥セキレイがデザインされています。


59・高崎市9・旧箕郷町







旧箕郷町の蓋で箕輪城の石垣と榛名山、梅がデザインされています。町の花は躑躅でした。


続きます。

このページのトップヘ