マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#菖蒲のマンホール

今回は阿久比町の蓋を紹介します。
04・阿久比町




「花かつみ」とヘイケボタルがデザインされています。ハナカツミがどのような花かは諸説があるようですが、阿久比町ではノハナショウブを指しているそうです。マコモやヒメシャゲを指す地域もあるようです。



05・阿久比町2








町章と町の花梅がデザインされています。

続きます。

今回は笠間市の蓋を紹介します。
24・笠間市







市の鳥鶯と市の花菊、市の木桜の花がデザインされています。JR常磐線友部駅北口に有りました。


25・笠間市2






合併前の「友部笠間下水道組合」の蓋で両市町の花菊がデザインされています。笠間郵便局の前の歩道に有りました。



26・笠間市3







「常陸国出雲大社」の蓋で昇る朝日がデザインされています。



27・笠間市4・旧友部町






旧友部町の蓋で町の形と町章、町の花菊、菖蒲がデザインされています。菖蒲は町の花ではありませんが、北山公園に「アヤメ・ショウブ園」が在ります。


29・笠間市6・旧岩間町







旧岩間町の蓋で町の花鈴蘭と町の田園風景がデザインされています。


28・笠間市5・旧岩間町







旧岩間町の蓋で町の木桜の花がデザインされています。

続きます。

今回は潮来市の蓋を紹介します。
06・潮来市







市の花アヤメがデザインされています。潮来に有りました。



07・潮来市2






霞ヶ浦の北浦(湖)に昇る朝日と舟を漕ぐ船頭、空を飛ぶ白鳥がデザインされています。「白鳥の里」には毎年白鳥が飛来します。釜谷に有りました。


08・潮来市3・旧牛堀町







旧牛堀町の蓋で葛飾北斎の「富嶽三十六景」の「常州牛堀」がデザインされています。

続きます。

今回は茂原市の蓋を紹介します。
73・茂原市








市の木躑躅の花がデザインされています。




74・茂原市2







花菖蒲の栽培が盛んなことから花菖蒲がデザインされています。市の花は秋桜です。

続きます。

今回は香取市の蓋を紹介します。
ポケふたです。
ち・千葉県(香取市2)












ち・千葉県(香取市3)












ち・千葉県(香取市4)












ち・千葉県(香取市)












26・香取市・旧佐原市




旧佐原市の蓋で市の花菖蒲と水郷佐原の風景がデザインされています。鮒釣りが有名で5月に「第58回佐原のふな釣り大会」が開催されました。見ずらいですが薄いカラー版で伊能忠敬記念館近くに有りました。



27・香取市2・旧山田町







旧山田町の蓋で町の花山百合と町の木木犀がデザインされています。

続きます。

今回は川越市と川島町の蓋を紹介します。
先ず川越市の蓋です。
34・川越市







「時の鐘」と蔵造りの町並みがデザインされています。新富町1に有りました。


35・川越市2







「時の鐘」がデザインされています。小江戸と言われる人気の観光地の一つです。


36・川越市3








市章と市の花ヤマブキがデザインされています。


37・川越市4






市章と市のマスコットキャラクター「ときも」、「時の鐘」がデザインされています。鴨田1629の「金精稲荷大明神」の前に有りました。


さ・埼玉県(川越市9)







市制施行100周年記念ロゴがデザインされた蓋が設置されました。中原町に在る「加藤仏壇仏具販売店」の傍の歩道に有りました。

次に川島町の蓋です。
38・川島町







町章と町の花ハナショウブがデザインされています。上井草の「政寿司」近くのバス停に有りました。


39・川島町2




特産品の無花果をモチーフにした町のマスコットキャラクター「かわべえ&かわみん」と特産品のイチゴ、バラがデザインされています。平成の森公園にはバラの小径が在り60品種が植えられています。役場庁舎入口前に有りました。

続きます。

今回は生越町と春日部市の蓋を紹介します。
先ず生越町の蓋です。
19・生越町







町章と町の木梅がデザインされています。東武生越線生越駅に有りました。

次に春日部市の蓋です。
20・春日部市








市の花藤がデザインされています。中央1に有りました。



21・春日部市2・旧庄和町






旧庄和町の蓋で「庄和」と書かれた大凧と町の花ハナショウブ、町の木木犀がデザインされています。中川水循環センターに有りました。

22・春日部市3・旧庄和町







旧庄和町の蓋で町章とハナショウブ、木犀がデザインされています。

続きます。

今回は大郷町と大崎市の蓋を紹介します。
先ず大郷町の蓋です。
み・宮城県(大郷町)








町の花躑躅と町の木松、町の鳥カッコウがデザインされています。



あ34・大郷町2






町の観光PRキャラクター「常のモロ」と「川内ホタル」がデザインされています。次の蓋と共に「道の駅 おおさと」の「おおさと食堂」の前に有りました。


05・大郷町









ポケふたです。

次に大崎市の蓋です。
04・大崎市









ポケふたです。


05・大崎市





気球がデザインされた空気弁です。毎年江合川あったか河川公園で「大崎バルーンフェスティバル」が開催されています。「ガスト古川店」の前の歩道に有りました。


06・大崎市2・旧古川市




旧古川市の蓋で二羽の白鳥と町の木イチョウの葉がデザインされています。毎年冬に化女沼(けじょぬま)には沢山の白鳥が飛来するそうです。吉野作蔵記念館近くに有りました。



07・大崎市3・旧古川市2






同じく旧古川市の蓋で市章と町の花アヤメ、町の木イチョウの葉がデザインされています。


08・大崎市4・旧三本木町







旧三本木町の蓋で町の花水仙がデザインされています。



09・大崎市5・旧岩出山町







旧岩出山町の蓋で町章と町の花山百合、町の木樅がデザインされています。


10・大崎市6・旧鳴子町






旧鳴子町の蓋で名産のこけしがデザインされています。


続きます。

今回は由利本荘市の蓋を紹介します。
34・由利本荘市・旧本荘市







旧本庄市の蓋で子吉川で釣れるサクラマスと市の木黒松がデザインされています。


35・由利本荘市2・旧本荘市2







旧本庄市の蓋で民芸品の「ごてんまり」と市の花ハナショウブがデザインされています。



36・由利本荘市3・旧本荘市3







旧本庄市の蓋で「ごてんまり」とハナショウブ、黒松がデザインされています。



37・由利本荘市4・旧岩城町






旧岩城町の蓋で町章とロケット、町の花ハマナスがデザインされています。道川海岸に日本で最初のロケット発射実験場が在ったそうです。



38・由利本荘市5・旧岩城町







旧岩城町の蓋で復元された亀田城の大手門と町の花ハマナスがデザインされています。



39・由利本荘市6・旧鳥海町







旧鳥海町の蓋で鳥海山と町の花ツツジ、町の鳥ヤマドリがデザインされています。

続きます。

このページのトップヘ