タグ:#雲雀のマンホール
芳賀町のマンホールの蓋
那須烏山市のマンホールの蓋
高根沢町のマンホールの蓋
坂東市のマンホールの蓋
つくばみらい市のマンホールの蓋
下妻市のマンホールの蓋
野田市のマンホールの蓋
深谷市のマンホールの蓋
今回は深谷市の蓋を紹介します。
市章と大勢の人がジャンプする姿がデザインされています。市民の協調と飛躍、輪を表現しているそうです。
続きます。
熊谷市のマンホールの蓋
今回は熊谷市の蓋を紹介します。
1934年に始まった関東最大級の花火大会と日本桜百選に選定されている「桜堤の桜」、県の天然記念物に指定されている「ムサシトヨミ」がデザインされています。「ムサシトヨミ」は県の魚に指定されており、トゲウオの仲間で寿命1年の冷水魚だそうです。JR高崎線籠原駅南口の[諏訪神社」脇の線路沿いの道路に有りました。

市の花桜がデザインされています。

ラグビー選手となった市のマスコットキャラクター「ニャオざね」がトライする様子とグライダーがデザインされています。「ラグビーワールドカップ2019」で熊谷ラグビー場で3試合が行われます。「ファミリーマート熊谷駅北口店」の前の歩道に有りました。
続きます。
相模原市のマンホールの蓋
今回は相模原市の蓋を紹介します。
白鳥座がデザインされています。はくちょう座通り(中央区淵野辺3-8)に有りました。
市の鳥雲雀がデザインされています。JR横浜線相模原駅に有りました。
市の木欅がデザインされています。次の2枚と共にJR横浜線淵野辺駅近くに有りました。
市の花紫陽花がデザインされています。
上の蓋の3色版です。

次の蓋と共に「はやぶさ2」カプセルの帰還記念として市とJAXAの連携で設置された蓋です。JAXA相模原キャンパスが在ります。宇宙と「はやぶさ2」がデザインされています。JR横浜線淵野辺駅南口に在る「ドトールコーヒーショップ淵野辺南口店」の前に有りました。

宇宙服を着た市のマスコットキャラクター「さがみん」と「はやぶさ2」のマスコットキャラクター「はやツー君」がデザインされています。相模原市立博物館への入口の歩道に有りました。

「ガンダムマンホールプロジェクト」の蓋が2種類設置されました。中央区淵野辺3-19に在る「宝月堂文具店」の横に有りました。

「JAXA相模原キャンパス」の正門の前に有りました。

市立谷口台小学校の生徒達がデザインした蓋で、校章と市の花紫陽花、市の鳥雲雀、市のマスコットキャラクター「さがみん」、市の地形、大凧、麻溝公園の展望台・グリーンタワーがデザインされています。小田急線相模大野駅のロータリーに在る「天丼てんや」の前の歩道に有りました。

旧城山町の蓋で町の木紅葉と相模川に架かる小倉橋、渡し船がデザインされています。水運で栄えた町です。緑区谷ケ原1の国道の歩道に有りました。
旧津久井町の蓋で水源文化都市としてのシンボルマークの波型がデザインされています。横浜市の水源地で波型は水と山を表現しているそうです。津久井総合事務所近くに有りました。
旧相模湖町の蓋で相模ダム(相模湖)と町の花山百合、町の木桂、町の鳥オシドリがデザインされています。JR中央本線相模湖駅近くに有りました。
旧藤野町の蓋で町の花藤がデザインされています。藤野総合事務所に有りました。
町の森と町の鳥ヤマセミがデザインされています。
続きます。