今回は新潟市の蓋を紹介します。
112・新潟市







市章と日本海に沈む夕日、日本海の荒波、鴎がデザインされています。中央区明石1に有りました。


113・新潟市2








市章と日本海の荒波、星、鳥がデザインされています。けやき通りに有りました。


114・新潟市3








喜怒哀楽のデザインですが趣旨は不明です。けやき通りに有りました。


115・新潟市4







市章と市の花チューリップ、太陽(向日葵ではないようです)がデザインされています。明石1に有りました。


116・新潟市5







市章と新潟市のシンボルである萬代橋がいくつもデザインされています。明石1に有りました。


118・新潟市7






市章と市の木柳がデザインされています。新潟市はかって堀端に柳が多く植えられていたそうで、新潟市のことを「柳都」と呼ぶそうです。中央区東堀通4に有りました。


119・新潟市8・旧黒崎町







旧黒埼町の蓋でときめき橋がデザインされていますが市章と市名が新潟になっています。


120・新潟市9・旧豊栄市







旧豊栄市の蓋でチューリップがデザインされています。



121・新潟市10・旧豊栄市2








旧豊栄市の蓋で菖蒲がデザインされています。


122・新潟市11・旧亀田町








旧亀田町の蓋で町の花皐月がデザインされています。



123・新潟市12・旧横越町






旧横越町の蓋で町章(男の子の胸)と町の花チューリップの畑の中で蝶を追い掛ける子供がデザインされています。



124・新潟市13・旧横越町2







旧横越町の蓋で町章(女の子の胸)とチューリップ畑の中にいる子供、犬がデザインされています。


125・新潟市14・旧新津市






旧新津市の蓋で「SLばんえつ物語号」と皐月、油井がデザインされています。古くは鉄道の町として栄えました。また、大正期には日本一の産油量があったそうです。


126・新潟市15・旧新津市2








汚水桝の蓋です。



127・新潟市16・旧小須戸町







旧小須戸町の蓋で町章と花、葉がデザインされています。盆栽栽培と球根栽培が盛んだそうですうです。


128・新潟市17・旧白根市







旧白根市の蓋で「大凧合戦」の24畳分もある凧がデザインされています。


129・新潟市18・旧味方村







旧味方村の蓋で村の花花菖蒲がデザインされています。村章と村名が新潟に替っています。


130・新潟市19・旧味方村2







旧味方村の蓋で花菖蒲がデザインされています。村章が市章に替っています。


131・新潟市20・旧味方村3








旧味方村の蓋で村章と花菖蒲がデザインされています。



132・新潟市21・旧月潟村




旧月潟村の蓋で特産品の「月潟の類産ナシ」の古木と郷土芸能の「角兵衛獅子(越後獅子)」がデザインされています。村章が市章に替っています。「類産」種の梨はここに在る一本だけで国の天然記念物に指定されているそうです。



133・新潟市22・旧中之口村







旧中之口村の蓋で村の木黒松と「澤将監の館」(大庄屋の屋敷)がデザインされています。村章が市章に替っています。


134・新潟市23・旧西川町





旧西川町の蓋で町の花紫陽花と「岩村甚句」に歌われている「曽根の代官所」に模した「だいろ(カタツムリ)の家」、カタツムリがデザインされています。



135・新潟市24・旧岩室村








旧岩室村の蓋で稲穂と松、日本海の荒波がデザインされています。



136・新潟市25・旧巻町








旧巻町の蓋で郷土玩具の「だいぐるま」がデザインされています。

続きます。