五所川原市(2)のマンホールの蓋 2025年01月11日 今回は五所川原市の蓋を紹介します。次の蓋と共に旧市浦村の蓋で、伝統行事の「相内の虫送り」がデザインされています。相内露草83-3の路上に有りました。「十三(とさ)の砂山」(盆踊り)がデザインされています。十三湊通行道103-108の路上に有りました。続きます。 タグ :##五所川原市のマンホール##市浦村のマンホール##青森県のマンホール
おいらせ町(2)のマンホールの蓋 2025年01月09日 今回はおいらせ町の蓋を紹介します。旧下田町の蓋で白鳥がデザインされています。若葉1-50の路上に有りました。続きます。 タグ :##おいらせ町のマンホール##下田町のマンホール##青森県のマンホール
鰺ヶ沢町のマンホールの蓋 2025年01月07日 今回は鰺ヶ沢町の蓋を紹介します。町のマスコットキャラクター「アジ丸」がデザインされています。JR五能線鰺ヶ沢駅前に在る「成田米穀店」の前の歩道に有りました。続きます。 タグ :##鰺ヶ沢町のマンホール##青森県のマンホール
青森市(2)のマンホールの蓋 2025年01月04日 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今回から青森県の蓋を紹介します。今回は青森市の蓋を紹介します。次の2枚の蓋と共に旧浪岡町の蓋で、町のマスコットキャラクター「バサラくん」と特産品の林檎がデザインされています。浪岡町吉野田樋田57辺りの路上に有りました。次の蓋と共に野沢地区に伝わる「獅子踊り」がデザインされています。野沢小学校の正門前の路上に有りました。「浪岡すみれ幼稚園」の傍の路上に有りました。続きます。 タグ :##青森市のマンホール##浪岡町のマンホール##青森県のマンホール
千葉県のマンホールの蓋 2024年12月31日 今回は千葉県の蓋を紹介します。千葉県誕生150周年のロゴの県のマスコットキャラクター「チーバくん」が乗り県の名産品の鯛、伊勢海老、落花生を載せた宝船がデザインされています。柏市大室に在る「JASS-PORT柏田中」の傍の信号交差点の歩道に有りました。今年の投稿は今回で終わりです。一年間覗きにお越しいただきありがとうございました。明るい新年をお迎え下さい。続きます。 タグ :##千葉県のマンホール