マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

今回は三種町と湯沢市の蓋を紹介します。
先ず三種町の蓋です。
28・三種町・旧八竜町








旧八竜町の蓋で特産品の「八竜メロン」がデザインされています。



29・三種町2・旧山本町







旧山本町の蓋で箱舟に乗ってジュンサイを収穫する様子がデザインされています。


30・三種町3・旧琴丘町





旧琴丘町の蓋で町章の中に「アシカ型の土笛」と町の花ヤマツツジがデザインされています。「アシカ型の土笛」はあしかを狩っていた縄文人の海獣型の土製品で全国でも珍しいそうです。

次に湯沢市の蓋です。

31・湯沢市






湯沢三大祭の「七夕絵どうろうまつり」、「大名行列」、「犬っこまつり」と旧市章がデザインされています。商店街の歩道に有りました。


32・湯沢市2






旧市章と「犬っこまつり」の犬っこ、雪で作った「お堂っこ」がデザインされています。JR奥羽本線湯沢駅前に有りました。



33・湯沢市3・旧雄勝町







旧雄勝町の蓋で東洋一と言われた院内銀山がデザインされています。現在は湯沢市名が入っています。

続きます。

今回は能代市と八郎潟町の蓋を紹介します。
先ず能代市の蓋です。
25・能代市







夏の祭「ねぶ流し」の城郭型灯篭のシャチがデザインされています。JR五能線能代駅のロータリーに有りました。



26・能代市2



強豪能代工業高校に代表されるようにバスケットボールが盛んな所でバスケットボールがデザインされた新しい蓋です。ボールの上にシャチ、バスケの街NOSHIROの中に旧市の花ハマナスがデザインされています。畠町10-8に在る「新拠点」の前の歩道に有りました。

次に八郎潟町の蓋です。
27・八郎潟町







八郎潟に浮かぶうたせ船と町の花サツキ、町の木ケヤキがデザインされています。

続きます。

今回は大仙市とにかほ市の蓋を紹介します。
先ず大仙市の蓋です。
18・大仙市・旧大曲市






旧大曲市の蓋で丸子川と太平山の風景、大曲の花火大会がデザインされています。「ファミリーマート大曲白金店」の前の歩道に有りました。


19・大仙市2・旧協和町







旧協和町の蓋で町章と能楽殿、町の花リンドウ、町の木オンコがデザインされています。

次ににかほ市の蓋です。
20・にかほ市・旧仁賀保町







旧仁賀保町の蓋で町の花ミズバショウと町の鳥ヒバリがデザインされています。


21・にかほ市2・旧仁賀保町2







旧仁賀保町の蓋でミズバショウと鳥海山がデザインされています。




22・にかほ市3・旧象潟町







旧象潟町の蓋で九十九島より望む日本海の夕日と町の木黒松がデザインされています。



23・にかほ市4・旧象潟町2






旧象潟町の蓋で奈曽の白滝とねがい橋がデザインされています。白滝への入り口の信号交差点に有りました。



あ・秋田県(にかほ市3・旧金浦町)






旧金浦町の蓋で「白瀬南極探検隊記念館」と「掛魚まつり」、勢至公園の桜がデザインされています。JR羽越本線金浦駅の前の路上に有りました。

続きます。

今回は五城目町と北秋田市、仙北市の蓋を紹介します。
先ず五城目町の蓋です。
14・五城目町








五城目城(森林資料館)と町の花山百合がデザインされています。

次に北秋田市の蓋です。
12・北秋田市・旧鷹巣町







旧鷹巣町の蓋で町の花ヒマワリがデザインされています。

続いて仙北市の蓋です。

15・仙北市・旧角館町







旧角館町の蓋で「角館のお祭り」の武者絵がデザインされています。JR秋田新幹線角館駅前に有りました。


16・仙北市2・旧田沢湖町






旧田沢湖町の蓋で町の花コマクサと町の鳥イヌワシ、町の木ブナがデザインされています。田沢湖岸遊歩道のボート小屋近くに有りました。


17・仙北市3・旧西木村








旧西木村の蓋で村の花マリーゴールドがデザインされています。

続きます。

今回は潟上市と小坂町の蓋を紹介します。
先ず潟上市の蓋です。

08・潟上市・旧昭和町






旧昭和町の蓋で油田の櫓と原油を採油するポンピングパワー、町の花バラがデザインされています。昭和町には日本最古の黒川油田と豊川油田が在ります。



09・潟上市2・旧昭和町2







旧昭和町の蓋で町章と町の花バラがデザインされています。





10・潟上市3・旧飯田川町







旧飯田川町の蓋で町章と町の木梅がデザインされています。





11・潟上市4・旧天王町






旧天王町の蓋で道の駅に在る「天王スカイタワー」と町の木黒松、沈む夕日がデザインされています。道の駅駐車場に有りました。

次に小坂町の蓋です。


13・小坂町





日本最古の芝居小屋で国の重要文化財である「康楽館」がデザインされています。「康楽館」は小坂鉱山の厚生施設として建てられたそうで現在も営業しています。

続きます。

このページのトップヘ