今回は静岡市の蓋を紹介します。
49・静岡市9






徳川家康顕彰四百年記念の消火栓の蓋で、徳川家康の甲冑と安部川がデザインされています。葵区安倍町に有りました。



47・静岡市7





前の蓋と同じく徳川家康顕彰の新しい蓋で「久能山東照宮」と駿河湾、三保の松原、「一富士二鷹三茄子」がデザインされています。葵区紺屋町に有りました。



48・静岡市8







前の蓋に「一富士二鷹三茄子」が追加されています。市役所角の県庁前信号交差点を七間町通りに入った所に有りました。


53・静岡市13





消火栓の蓋で安倍川と「登呂遺跡」がデザインされています。葵区黒金町に有りました。

42・静岡市3




「ちびまる子ちゃん」と駿河湾、茶畑がデザインされています。旧清水市出身の「ちびまる子ちゃん」の原作者さくらももこさんが、亡くなる直前に寄贈した蓋だそうです。静岡鉄道新静岡駅前に在る楽天モバイルの前に有りました。



43・静岡市4






「ちびまる子ちゃん」と駿河湾、魚がデザインされています。JR東海道本線清水駅江尻口に有りました。




44・静岡市5






登呂博物館のマスコットキャラクター「トロベー」と駿河湾、特産品の苺がデザインされています。静岡市駿河区役所の南側の歩道に有りました。


51・静岡市11・旧由比町






旧由比町の蓋で仕切弁です。分かりにくいですが特産の桜エビがデザインされています。清水区由比入山に有りました。



46・静岡市6・旧清水市







旧清水市の蓋で三保の松原の風景がデザインされています。清水区三保に有りました。

続きます。