今回は雲仙市の蓋を紹介します。
旧瑞穂町の蓋で町の花躑躅と特産品のカーネーションがデザインされています。瑞穂町古部に在る「森田屋」の近くの路上に有りました。
次の蓋と共に旧吾妻町の蓋で町章と町の花秋桜がデザインされています。2枚共吾妻町ふるさと会館の近くの路上に有りました。
凧と放牧されている牛がデザインされています。
旧愛野町の蓋で町の花秋桜と町の木欅、県内の主産地であるジャガイモの花がデザインされています。島原鉄道愛野駅の前の路上に有りました。
次の蓋と共に旧千々石町の蓋で町章と町の花桜、雲仙岳、千々石海岸がデザインされています。2枚共「千々石町浄化センター」に展示してありました。
桜と町の木松がデザインされています。
旧小浜町のマリーン地区の蓋で町の花雲仙躑躅(ミヤマキリシマ)と町の木ヤマボウシがデザインされています。小浜町マリーナ1辺りの路上に有りました。
続きます。
旧瑞穂町の蓋で町の花躑躅と特産品のカーネーションがデザインされています。瑞穂町古部に在る「森田屋」の近くの路上に有りました。
次の蓋と共に旧吾妻町の蓋で町章と町の花秋桜がデザインされています。2枚共吾妻町ふるさと会館の近くの路上に有りました。
凧と放牧されている牛がデザインされています。
旧愛野町の蓋で町の花秋桜と町の木欅、県内の主産地であるジャガイモの花がデザインされています。島原鉄道愛野駅の前の路上に有りました。
次の蓋と共に旧千々石町の蓋で町章と町の花桜、雲仙岳、千々石海岸がデザインされています。2枚共「千々石町浄化センター」に展示してありました。
桜と町の木松がデザインされています。
旧小浜町のマリーン地区の蓋で町の花雲仙躑躅(ミヤマキリシマ)と町の木ヤマボウシがデザインされています。小浜町マリーナ1辺りの路上に有りました。
続きます。
コメント