今回は藤崎町の蓋を紹介します。

町の鳥白鳥がデザインされています。中島稲元に在る中島簡易郵便局の傍の路上に有りました。

次の4枚の蓋と共に旧常盤村の蓋で村章と「徳下八幡宮」のオンコの木とその葉がデザインされています。徳下滝本2-1の路上に有りました。

村章と岩木山、田園風景、特産品のニンニクと稲穂がデザインされています。富柳福岡に在る「ナゴヤ商店」の前の路上に有りました。

村章と県の民俗文化財に指定されている「水木獅子(鹿)踊」がデザインされています。水木福西に在る「淡島神社」の前の路上に有りました。

村章と岩木山、田園風景がデザインされています。常盤二西田40-21の十字路に有りました。

前の蓋に橋と白鳥が加わっています。久井名舘早稲田に在る「藤林商会」の前の路上に有りました。
続きます。

町の鳥白鳥がデザインされています。中島稲元に在る中島簡易郵便局の傍の路上に有りました。

次の4枚の蓋と共に旧常盤村の蓋で村章と「徳下八幡宮」のオンコの木とその葉がデザインされています。徳下滝本2-1の路上に有りました。

村章と岩木山、田園風景、特産品のニンニクと稲穂がデザインされています。富柳福岡に在る「ナゴヤ商店」の前の路上に有りました。

村章と県の民俗文化財に指定されている「水木獅子(鹿)踊」がデザインされています。水木福西に在る「淡島神社」の前の路上に有りました。

村章と岩木山、田園風景がデザインされています。常盤二西田40-21の十字路に有りました。

前の蓋に橋と白鳥が加わっています。久井名舘早稲田に在る「藤林商会」の前の路上に有りました。
続きます。
コメント