今回は高岡市の蓋を紹介します。
17・高岡市2・





雨晴(あまはらし)海岸から眺めた立山と富山湾、「女岩」(中央)と「義経岩」(右)がデザインされた夕焼けバージョンです。松太枝浜浄化センターの前の路上に有りました。



と・富山県(高岡市3)




「雲龍山勝興寺」の伽藍の20年余に及ぶ大修理の完工を記念して設置された蓋で、「勝興寺」と片栗の花がデザインされています。片栗は万葉集の編者である越中国守・大伴家持が歌に詠んだそうです。JR氷見線伏木駅前に在る「如意の渡し銅像」の傍に有りました。


18・高岡市3・旧福岡町






旧福岡町の蓋で町のシンボルマークと町の木桜の花、鯉がデザインされています。福岡町大滝1000に有りました。



19・高岡市4・旧福岡町2





旧福岡町の蓋でシンボルマークと桜の花、桜の名所岸渡川がデザインされています。福岡町赤丸628-1の「ホクリク住材」の前の路上に有りました。



20・高岡市5・旧福岡町3







旧福岡町の蓋で町章と桜がデザインされています。あいの風とやま鉄道福岡駅の近くに有りました。

続きます。