今回は福知山市の蓋を紹介します。
![40・福知山市](https://livedoor.blogimg.jp/manholediary/imgs/0/3/03086904-s.jpg)
「福知山城」と「福知山踊り」、市の花レンゲツツジかリンドウがデザインされています。「福知山城」脇の歩道に有りました。
![42・福知山市2・旧三和町](https://livedoor.blogimg.jp/manholediary/imgs/0/c/0c1c401c-s.jpg)
旧三和町の蓋で町章と特産品の鮎、蛍とそれを追いかける子供達がデザインされています。美和町千束信号交差点に有りました。
![43・福知山市3・旧大江町](https://livedoor.blogimg.jp/manholediary/imgs/e/4/e4ab8739-s.jpg)
旧大江町の蓋で「大江山の酒呑童子」と「由良川の鮎」がデザインされています。大江郵便局の近くに有りました。
![44・福知山市4・旧夜久野町](https://livedoor.blogimg.jp/manholediary/imgs/7/d/7d065f21-s.jpg)
旧夜久野町の蓋で町の花レンゲツツジと「子午線標柱」がデザインされています。JR山陰本線下夜久野駅前の信号交差点に有りました。
続きます。
- タグ :
- ##福知山市のマンホール
- ##三和町のマンホール
- ##大江町のマンホール
- ##夜久野町のマンホール
- ##京都府のマンホール
![このページのトップヘ](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/default_2012/common/to_pagetop.png)
コメント