今回は丹波篠山市の蓋を紹介します。
次の5枚の蓋と共に旧篠山町の蓋で町の花ササユリと町の木松、「篠山城址」の石垣と濠がデザインされています。黒岡に在る「あだち耳鼻咽喉科」の前の歩道に有りました。
町章が市章に替えられてササユリ、松、高城山と「八上城」、名産品の黒豆、猪の親子がデザインされています。八上内692の路上に有りました。
大芋地区の田園風景がデザインされています。中175の路上に有りました。
ササユリと松、篠山川と鮎がデザインされています。小田中572の路上に有りました。
ササユリと松、雲部地区の田園風景がデザインされています。東本荘44の路上に有りました。
ササユリと松、御岳地区の風景がデザインされています。奥畑139の路上に有りました。
街路装飾蓋で市章とササユリ、方角がデザインされています。
旧今田町の蓋で町章と町の花サギソウ、「丹波立坑焼」がデザインされています。
旧丹南町の蓋で町章と町の花桜がデザインされています。JR福知山線篠山口駅西口のロータリーの歩道に有りました。
旧西紀町の蓋で町の花石楠花がデザインされています。川西109の路上に有りました。
続きます。
次の5枚の蓋と共に旧篠山町の蓋で町の花ササユリと町の木松、「篠山城址」の石垣と濠がデザインされています。黒岡に在る「あだち耳鼻咽喉科」の前の歩道に有りました。
町章が市章に替えられてササユリ、松、高城山と「八上城」、名産品の黒豆、猪の親子がデザインされています。八上内692の路上に有りました。
大芋地区の田園風景がデザインされています。中175の路上に有りました。
ササユリと松、篠山川と鮎がデザインされています。小田中572の路上に有りました。
ササユリと松、雲部地区の田園風景がデザインされています。東本荘44の路上に有りました。
ササユリと松、御岳地区の風景がデザインされています。奥畑139の路上に有りました。
街路装飾蓋で市章とササユリ、方角がデザインされています。
旧今田町の蓋で町章と町の花サギソウ、「丹波立坑焼」がデザインされています。
旧丹南町の蓋で町章と町の花桜がデザインされています。JR福知山線篠山口駅西口のロータリーの歩道に有りました。
旧西紀町の蓋で町の花石楠花がデザインされています。川西109の路上に有りました。
続きます。
コメント