マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 沖縄県

今回は与那原町と読谷村(よみたんそん)の蓋を紹介します。
先ず与那原町の蓋です。
61・与那原町







町章と綱引きがデザインされています。与那原556に有りました。


次に読谷村の蓋です。
62・読谷村






村章と中国との交易と使節派遣に用いられた「進貢船」、残波岬の荒波、「読谷山花織」がデザインされています。楚辺265に有りました。

沖縄県の蓋の紹介はこれで終りです。
次回から富山県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は八重瀬町の蓋を紹介します。
60・八重瀬町・旧具志頭村2




旧具志頭村の蓋で村章と村の花テッポウユリ、村の木ブーゲンビレア、村の魚トビウオ、「港川ハーレー」がデザインされています。ハーレー(ハーリー)は漁師(うみんちゅ)の豊漁と航海の安全を祈る祭りです。港川に有りました。



59・八重瀬町・旧具志頭村





旧具志頭村の蓋で村章と「新城シーヤーマー」、親子の牛がデザインされています。「新城シーヤーマー」は町の伝統芸能で、女性達が椎の実を拾い収穫を楽しむ女性踊りです。

続きます。

今回は東村と本部(もとぶ)町の蓋を紹介します。
先ず東村の蓋です。
57・東村






村章と村の木ヒルギ、カヌーを漕いでいる様子がデザインされています。慶佐次(けさじ)35の歩道に有りました。


次に本部町の蓋です。
58・本部町






町章と町の木桜の花、町の魚鰹、町の蝶コノハチョウ、琉球メジロがデザインされています。大浜885に有りました。

続きます。

今回は西原町と南風原(はえばる)町の蓋を紹介します。
先ず西原町の蓋です。
55・西原町




町章と町の花ブーゲンビレア、町の木サガリバナ(サワフジ)がデザインされています。町内に在る「内間御殿(うちまどぅん)」(神殿)のサガリバナは町指定の天然記念物です。嘉手苅(かでかる)60に有りました。

次に南風原町の蓋です。
56・南風原町







町の花ブーゲンビレアと機織りをする女性がデザインされています。兼城192に有りました。

続きます。

今回は南城市の蓋を紹介します。
48・南城市2



「市の地形がハートの形をしており、玉城、佐敷、大里、知念の四つの村が合併してできた市であること、水に恵まれハーブなどの緑にあふれ、花々が咲きほころび、人情に満ちた街」(合同会社デザインクリップスの説明)をイメージしたデザインだそうです。知念岬公園のバス停の近くの歩道に有りました。


45・南城市






旧佐敷町のデザインでトカゲハゼがデザインされており、町章が市章に替っています。佐敷町に有りました。



46・南城市2・旧知念村







旧知念村の蓋で村章と村の花テッポウユリ、太陽が輝く海がデザインされています。知念志喜屋521-4に有りました。



47・南城市3・旧知念村






旧知念村の蓋で村の特産品の人参がデザインされています。つきしろ地区の南側の広い畑地の中を北東から南西に走る広めの農道のほぼ中心に在る農水省補助事業の看板の前に有りました。


48・南城市4・旧玉城町





旧玉城村(たまぐすくそん)の蓋で村章と中国から飛んで来たとされる稲穂を銜えた鶴、「玉城城」、湧水場所の「垣花樋川(かきはなひーじゃー)」がデザインされています。玉城百名874-1に有りました。


49・南城市5・旧玉城町






旧玉城村の蓋で村章と大綱引き、「垣花樋川」、城の石垣と太陽がデザインされています。玉城仲村渠(なかんだかり)に有りました。


50・南城市6・旧玉城町





旧玉城村の蓋で村章と村の花ハイビスカス、ゴルフプレイヤーがデザインされています。近くに「琉球ゴルフ俱楽部」が在ります。玉城親慶原(おやけばる)に有りました。



51・南城市7・旧玉城町







旧玉城村の蓋で村章と城の石垣、湧水がデザインされています。玉城堀川に有りました。


52・南城市8・旧玉城町






旧玉城村の蓋で村章とエイサー、サルスベリの花がデザインされています。玉城船越161に有りました。



53・南城市9・玉城町






旧玉城村の蓋で村章と魚がデザインされています。玉城奥武(おう)の奥武橋を渡った先に有りました。



54・南城市10・旧大里村







旧大里村の蓋で村章と村の花ブーゲンビレア、村の木リュウキュウコクタンがデザインされています。大里稲嶺十字路に有りました。


続きます。

今回は那覇市の蓋を紹介します。
40・那覇市






市章と市の花ブーゲンビレア、シーサーがデザインされています。次の2枚の蓋と共に壺屋1-9-15に有りました。




41・那覇市2







市章とブーゲンビレア、市の蝶オオゴマダラがデザインされています。


42・那覇市3







市章とオオゴマダラ、琉球舞踊の花笠がデザインされています。




43・那覇市4







市章と「首里織」がデザインされています。首里金城町1-50に有りました。


44・那覇市5






市章とガーラ(アジ科の扁平な種)が沢山デザインされています。このデザインが全国の自治体における最初のデザインだそうです。(1977年)

続きます。

今回は中城(なかぐすく)村と名護市の蓋を紹介します。
先ず中城村の蓋です。
38・中城村






村の花ハイビスカスと琉球歌「とよむ中城」の詞、「中城城址の石垣門」と月がデザインされています。津覇50に有りました。


次に名護市の蓋です。
39・名護市






市章と市の花テッポウユリ、市の鳥メジロ、緋寒桜がデザインされています。市営市場の裏(北側)の細い通りに有りました。

続きます。

今回は北谷(ちゃたん)町と豊見城(とみぐすく)市の蓋を紹介します。
先ず北谷町の蓋です。
38・北谷町2






町の花フィリソシンカと波乗りをする町のイメージキャラクター「ちーたん」、サンセットビーチがデザインされています。宮城海岸の遊歩道に有りました。

次に豊見城市の蓋です。
37・豊見城市







市章と豊崎地区の海岸の風景がデザインされています。豊崎1に有りました。

続きます。

今回は金武(きん)町の蓋を紹介します。
32・金武町







町章と町の花桜、金武湾に浮ぶヨット、恩納岳がデザインされています。伊芸98に有りました。



34・金武町3







町章と特産品の田芋、シーサーがデザインされています。金武8128に有りました。



33・金武町2






町章と町のマスコットキャラクター「ターム君」が田芋の「タームジェット」に乗っている様子がデザインされています。金武4305に有りました。


35・金武町4



町章と稲穂、パイナップル、「カンカラ三線」がデザインされています。「カンカラ三線」は米軍捕虜収容所に収容されていた人達が有り合わせの空き缶と棒、米軍のパラシュートの紐で作った三線だそうです。屋嘉北信号交差点を北に行った所に有りました。

続きます。

今回は宜野湾市の蓋を紹介します。
30・宜野湾市







市章と図案化された太陽がデザインされています。新城2に有りました。


31・宜野湾市2







市章がデザインされています。米軍のデザインのようです。普天間2のすすらん通りに有りました。

続きます。

今回は宜野座村の蓋を紹介します。
29・宜野座村5






村章と村の花躑躅、村の木琉球松、村の鳥メジロがデザインされています。漢那2325の信号交差点に有りました。



28・宜野座村4







村章と漢那ダム、漢那ビーチ、「カンナタラソラグーナ」(海洋療法施設)がデザインされています。漢那170に有りました。


27・宜野座村3







村章と琉球松の並木、大綱引きとそれを応援する人と旗頭、古知屋岳がデザインされています。惣慶1722の信号交差点の近くに有りました。

25・宜野座村





村章と「京太郎(チャンダラー)」の演者、旗頭、獅子舞の獅子(シーサー)がデザインされています。「京太郎」は琉球に古くから伝わる門付芸で県の無形民俗文化財に指定されています。惣慶1722の信号交差点に有りました。


26・宜野座村2








村章と琉球松、シーサー、古知屋岳がデザインされています。松田1048に有りました。

続きます。

今回は嘉手納町と北中城(きたなかぐすく)村の蓋を紹介します。
先ず嘉手納町の蓋です。
23・嘉手納町







町章と町の花ハイビスカス、サツマイモがデザインされています。「道の駅 かでな」に有りました。

次に北中城村の蓋です。
24・北中城村







村章と村の花蘭、村の木ブーゲンビリアがデザインされています。和仁屋189に有りました。

続きます。

このページのトップヘ