マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 高知県

今回は高知県の終着駅を紹介します。

こ・高知県(甲浦駅)甲浦駅
事業者:阿佐海岸鉄道
路線名:阿佐東線
所在地:安芸郡東洋町河内
駅 員:無人
一日平均乗降客数:Dual Mode Vehicle の駅で不明


こ・高知県(甲浦駅2)









こ・高知県(宿毛駅)宿毛駅
事業者:土佐くろしお鉄道
路線名:宿毛線
所在地:宿毛市駅前町1-703
駅 員:有人
一日平均乗降客数:413人


こ・高知県(宿毛駅2)










こ・高知県(奈半利駅)奈半利駅
事業者:土佐くろしお鉄道
路線名:ごめん・なはり線
所在地:安芸郡奈半利町乙4779-3
駅 員:有人
一日平均乗降客数:288人


こ・高知県(奈半利駅2)









高知県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から愛媛県(2)の蓋を紹介します。
続きます。

今回は高知県の蓋を紹介します。
50・高知県







県章と国の特別天然記念物のオナガドリがデザインされています。JR土讃線土佐長岡駅から後免駅へ行くR195上に有りました。



51・高知県2








ワオキツネザルがデザインされています。のいち動物公園の駐車場入り口付近の路上に有りました。

続きます。




今回は梼原(ゆすはら)町の蓋を紹介します。
49・梼原町2






町章と桜、大正期に建てられた「ゆすはら座」がデザインされています。町内には建築家・隈研吾が設計した建物が多く在ります。
大蔵谷948辺りの路上に有りました。


48・梼原町







四万十川とカワセミがデザインされています。下本村358の路上に有りました。

続きます。

今回は三原村の蓋を紹介します。
47・三原村







村章と村の花キシツツジがデザインされています。三原村ふれあい広場グラウンドの西側の住宅団地の路上に有りました。

続きます。




今回は仁淀川町の蓋を紹介します。
45・仁淀川町・吾川川村








旧吾川村の蓋で村の花桜の蕾がデザインされています。久喜2573辺りの路上に有りました。


46・仁淀川町2・旧仁淀村








旧仁淀村の蓋で仁淀川と鮎、山々がデザインされています。森2627の路上に有りました。

続きます。

今回は南国市の蓋を紹介します。
43・南国市








市の花橘と市の木山桃、市の鳥オナガドリがデザインされています。比江670-2の路上に有りました。


44・南国市2








市章と桜がデザインされています。ごめん・なはり線後免町駅の近く路上に有りました。

続きます。

今回は中土佐町の蓋を紹介します。
39・中土佐町・旧中土佐町







次の蓋と共に旧中土佐町の蓋で町章と鰹、波頭がデザインされています。久礼5246-2辺りの路上に有りました。



40・中土佐町2・旧中土佐町2







秋桜と「笹場の大銀杏」の葉がデザインされています。上ノ加江4283辺りの路上に有りました。


41・中土佐町3・旧大野見村







旧大野見村の蓋で村章と蛍、紅葉、躑躅がデザインされています。大野見吉野160の路上に有りました。

続きます。

今回は土佐町と奈半利町の蓋を紹介します。
先ず土佐町の蓋です。
38・土佐町









町の花紫陽花と「早明浦ダム」がデザインされています。

次に奈半利町の蓋です。
42・奈半利町







町章と鰹、鮪がデザインされています。甲2988-7辺りの小さな集落への路地入口の路上に有りました。

続きます。

今回は東洋町と土佐市の蓋を紹介します。
先ず東洋町の蓋です。
36・東洋町







町章の中に鯨がデザインされています。「甲浦(かんのうら)八幡宮」の前の路上に有りました

次に土佐市の蓋です。
37・土佐市







市のシンボルマークの龍と市の花百合、市の木銀杏の葉がデザインされています。(有)四国総合介護システムの南側の歩道に有りました。

続きます。

今回は須崎市の蓋を紹介します。
34・須崎市







市の花山桜と市の木桜、市の鳥カワセミがデザインされています。




35・須崎市2





山桜と市のイメージキャラクター「しんじょう君」がデザインされています。「しんじょう君」の頭に載っているのは須崎名物の「鍋焼きラーメン」だそうです。青木町1に在る「まちかどギャラリー」に展示してありました。

続きます。

今回は四万十町の蓋を紹介します。
31・四万十町・旧窪川町







旧窪川町の蓋で町章と町の花エンコウツツジがデザインされています。宮内に在る「高岡神社」の近くの路上に有りました。



32・四万十町2・旧大正町







旧大正町の蓋で町章と轟公園に在る「石の風車」がデザインされています。大正86に在る「熊野神社」の近くの路上に有りました。

続きます。

今回は四万十市の蓋を紹介します。
28・四万十市





市の特産品「ブッシュカン」(仏手柑:カボス、ユズと同じ香酸柑橘類)のマスコットキャラクター「ぶしゅまろクン」と四万十川、「赤鉄橋(四万十川橋)」、蜻蛉がデザインされています。中村上小姓町18に有りました。


29・四万十市2・旧中村市





次の蓋と共に旧中村市の蓋で市章と市の花藤、「井条(碁盤目)の町並み」、四万十川の流れと市の魚鮎、蜻蛉、「大文字の送り火」の「大」がデザインされています。「土佐の小京都」と呼ばれているそうです。中村大橋通3-14辺りの路上に有りました。


30・四万十市3・旧中村市2








市章と鮎、「赤鉄橋」がデザインされています。前の蓋の傍の北へ入る路地の入口に有りました。

続きます。



このページのトップヘ