マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 山形県

今回は山形県の終着駅を紹介します。

や・山形県(荒砥駅)荒砥駅

事業者:山形鉄道
路線名:フラワー長井線
所在地:西置賜郡白鷹町大字荒砥甲
駅 員:有人
一日平均乗降客数:156人

や・山形県(荒砥駅2)







左沢駅や・山形県(左沢駅)


事業者:JR東日本
路線名:左沢線
所在地:西村山郡大江町左沢前田876
駅 員:有人
一日平均乗降客数:622人

や・山形県(左沢駅2)






山形県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から徳島県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は舟形町の蓋を紹介します。
あ73・舟形町4







町の花コブシと町の魚鮎、国宝の土偶「縄文の女神」がデザインされています。長者原の路上に有りました。



あ74・舟形町5







コブシと町の木槐(えんじゅ)、町の鳥キジバト、鮎がデザインされています。舟形501に有りました。

続きます。

今回は西川町の蓋を紹介します。
あ68・西川町







町章と町の花水芭蕉と菊がデザインされています。「コメリハード&グリーン西川店」の裏の路上に有りました。

続きます。

今回は鶴岡市の蓋を紹介します。
あ45・鶴岡市3






日本海に沈む夕日と加茂港の防波堤、赤灯台、クラゲがデザインされています。「鶴岡市立加茂水族館」のクラゲの展示は人気です。水族館への入口道路に有りました。


あ46・鶴岡市4






稲穂を抱える「ハンコタンナ」姿の女性がデザインされています。「ハンコタンナ」は東北南部の女性が農作業の時に被る布です。西目に在る山口農村公園の前の歩道に有りました。


あ48・鶴岡市6







頂上に「白山神社」が在る無人島の白山島と白山橋がデザインされています。由良2-3-33辺りの路上に有りました。


あ49・鶴岡市7







小堅地区から望む鳥海山と日本海、「波渡埼灯台」とその周辺に咲く岩百合がデザインされています。「小堅保育園」が在る集落内に有りました。

あ51・鶴岡市9・旧藤島町2







旧藤島町の蓋で町の花藤と「旧東田川郡会議事堂」がデザインされています。渡前小学校の南側路上に有りました。


あ55・鶴岡市13・旧櫛引町







次の蓋と共に旧櫛引町の蓋で町の花サルビアとギフチョウがデザインされています。市役所櫛引庁舎の前の路上に有りました。



あ56・鶴岡市14・旧櫛引町2







サルビアと町の木柿の実、特産品の葡萄がデザインされています。田代大坂山に在る「田代食堂」の近くの路上に有りました。


あ57・鶴岡市15・旧朝日村








旧朝日村の蓋で村の花片栗がデザインされています。越中山立岩に有りました。

あ59・鶴岡市17・旧温海町2







旧温海町の蓋で町章と町の花マルバシャリンバイがデザインされています。「ツルハドラッグ鶴岡あつみ店」の近くの路上に有りました。

続きます。

今回は高畠町の蓋を紹介します。
あ40・高畠町2






町の花躑躅と町の木赤松、「安久津八幡神社」の三重塔がデザインされています。「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」への入口の路上に有りました。


あ41・高畠町3







町章と最上川を下る帆船がデザインされています。糠野目1022辺りの路上に有りました。


あ42・高畠町4






町章と龍に乗った少年、鬼、椋鳥がデザインされています。町出身の童話作家 浜田廣介の作品がモチーフだそうです。元和田1815辺りの路上に有りました。

続きます。

今回は白鷹町の蓋を紹介します。
あ35・白鷹町







町章と町の花コブシ、町の魚鮎、「白鷹紬」、「深山和紙」の紙漉がデザインされています。「山形銀行荒砥支店」の前の歩道に有りました。

続きます。





今回は酒田市の蓋を紹介します。
あ23・酒田市7






「日和山六角灯台」と「北前船」、市のマスコットキャラクター「もしぇのん」と「あののん」がデザインされています。マリーン5に在る「清水屋」と「健康プラザ」の間に有りました。


あ24・酒田市8








旧市章と鳥海山、最上川、稲穂がデザインされています。次の蓋と共に浜中甲246に有りました。


あ25・酒田市9








旧市章と庄内空港を飛び立つ飛行機、特産品の西瓜、メロン、苺、葡萄がデザインされています。


あ26・酒田市10・旧八幡町







次の蓋と共に八幡町の蓋で町の花山百合と鳥海山、稲穂がデザインされています。北仁田川除37に有りました。


あ27・酒田市11・旧八幡町2







山百合と鳥海山、日光川のイワナ、玉簾の滝がデザインされています。市役所八幡総合支所の前に有りました。



あ28・酒田市12・旧松山町








旧松山町の蓋で町の木赤松と松山城址の大手門がデザインされています。仲町41に有りました。


あ29・酒田市13・旧平田町







旧平田町の蓋で町の花ミスミソウがデザインされています。飛鳥堂之後83に在る「めんたま畑」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は河北町の蓋を紹介します。
あ13・河北町








紅花資料館がデザインされています。紅花資料館の前の路上に有りました。


あ14・河北町2







町の花紅花がデザインされています。「ヨークマルベニ河北店」の北側の路上に有りました。

続きます。









あ13・河北町

今回から山形県の蓋を紹介します。
今回は川西町の蓋を紹介します。
あ11・川西町







町章と町の花ダリアがデザインされています。役場前の路上に有りました。



あ12・川西町2








ダリアが3輪デザインされています。西大塚に有りました。

続きます。

明けましておめでとうございます。今年も頑張って書きますのでよろしくお願いします。
今回は遊佐町と米沢市の蓋を紹介します。
先ず遊佐町の蓋です。
46・遊佐町







鳥海山と町の花チョウカイフスマがデザインされています。役場前の通りの歩道に有りました。

次に米沢市の蓋です。
米沢市2







市章と市の花アズマシャクナゲがデザインされています。御廟1-9の歩道に有りました。


米沢市3








市章とアズマシャクナゲがデザインされています。広幡町成島1139に有りました。

山形県の蓋の紹介は今回で終わりです。
次回から宮城県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は山形市と山辺町の蓋を紹介します。
先ず山形市の蓋です。
44・山形市







市章と市の花ベニバナ、市の木ナナカマドがデザインされています。

次に山辺町の蓋です。
45・山辺町








町章と町の花リンドウがデザインされています。

今年も度々ご訪問いただきありがとうございました。どうぞ明るい新年をお迎え下さい、
来年も続きます。

今回は村山市と最上町の蓋を紹介します。
先ず村山市の蓋です。
村山市2






市章と市の特産品であるバラ、市の祭り「徳内祭り」の鳴子や大太鼓、提灯がデザインされています。楯岡楯2に有りました。

次に最上町の蓋です。

42・最上町







町章と町の花リンドウ、町の木梅がデザインされています。




43・最上町2・旧向町







町章とリンドウ、梅、鮎がデザインされています。

続きます。

このページのトップヘ