マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 長野県

今回は東御(とうみ)市の蓋を紹介します。
な・長野県(東御市2)






"とうみへの新しい人のながれ”を確かなものにするシティプロモーション戦略のロゴマークがデザインされています。田中駅前信号交差点の「はれラジ」の前の歩道に有りました。


な・長野県(東御市3)







市の英雄 大関雷電為右衛門がデザインされています。田中駅のトイレの前の歩道に有りました。

続きます。

今回は下諏訪町の蓋を紹介します。
手塚治虫の祖先が鎌倉時代に諏訪大社下社神職の最高位「大祝(おおほうり)」を務めてた金刺氏であることの縁で、鉄腕アトムとお茶の水博士がデザインされた蓋が設置されました。
な・長野県(下諏訪町3)







「諏訪大社秋宮」の「幣拝殿」がデザインされています。
「中山道下諏訪宿高札場跡」の歩道に有りました。


な・長野県(下諏訪町4)







「諏訪大社春宮」の鳥居がデザインされています。「おんばしら館よいさ」のトイレの横の芝生内に有りました。

続きます。

今回は長野県岡谷市の蓋を紹介します。
な・長野県(岡谷市9)






次の蓋と共に市立岡谷東部中学校の生徒のデザイン蓋で蚕と蛹、桑の葉がデザインされています。2枚共長地柴宮1-8に有る「武居音楽教室」の近くの歩道に有りました。


い・茨城県(つくばみらい市4)








諏訪湖の白鳥と出早公園の紅葉、横河川の桜がデザインされています。

続きます。

今回は長野県岡谷市の蓋を紹介します。
「岡谷市民憲章制定50周年記念事業」で5枚の蓋が設置されました。
な・長野県(岡谷市4)







高ボッチ高原から見た諏訪湖畔と「富士山」の夕景がデザインされています。岡谷市役所信号交差点の北側角の歩道に有りました。



な・長野県(岡谷市5)







紫陽花の名所「龍光山観音院」がデザインされています。本町4-11に在る「やまびこ薬局」の傍の歩道に有りました。


な・長野県(岡谷市6)








諏訪湖畔の夕景がデザインされています。市役所旧庁舎前に在る掲示板の前に有りました。


な・長野県(岡谷市7)








「岡谷蚕糸博物館」がデザインされています。岡谷市役所前バス停(市役所側)の歩道に有りました。


な・長野県(岡谷市8)






諏訪湖の「釜口水門」がデザインされています。天竜川の起点です。幸町1-6に在る「訪問看護ステーション ケアラビットおかや」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は長野県下諏訪町の蓋を紹介します。
な・長野県(下諏訪町2)








「御柱祭」の様子がデザインされています。「諏訪大社下社春宮」の二之鳥居の傍に有りました。

続きます。


今回は長野県の流域毎の蓋を紹介します。
先ず犀川安曇野流域の蓋です。
168・長野県・犀川安曇野流域






安曇野市のワサビ畑と道祖神、常念岳がデザインされています。Tさんが撮って来てくれました。安曇野市豊科に有ります。

次に諏訪湖流域の蓋です。

169・長野県・諏訪湖流域







諏訪大社の「式年造営御柱大祭」がデザインされています。クリーンレイク諏訪に設置されていました。


続いて千曲川流域の蓋です。
170・長野県・千曲川流域








千曲川と鮭、山の風景がデザインされています。千曲市戸倉2210-4の歩道に有りました。

長野県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から新潟県の蓋を紹介します。
続きます。


今回は山ノ内町の蓋を紹介します。
164・山ノ内町







町の花は林檎ですがその実と町の木ツガ、町の鳥鶯がデザインされています。長野電鉄長野線湯田中駅に有りました。


165・山ノ内町2







猿が温泉に浸かっている様子がデザインされています。渋温泉の「たまりや酒店」横の細い道に有りました。


166・山ノ内町3






西部地区の蓋で町章と特産品の林檎、葡萄、エノキダケ、志賀高原の山並みがデザインされています。夜間瀬に有りました。



167・山ノ内町4








須賀川地区の蓋で特産品の蕎麦の花と水芭蕉がデザインされています。

続きます。


今回は御代田町と山形村の蓋を紹介します。
先ず御代田町の蓋です。
174・御代田町







町のシンボルマークと町の花山百合がデザインされています。「マツモトキヨシ御代田店」の向い側の歩道に有りました。


次に山形村の蓋です。
163・山形村






村の花皐月と村の木イチイがデザインされています。ふれあい児童館の近くの細い川沿いに立ててある案内標識に埋め込んで有りました。

続きます。

今回は蓑輪町と宮田村の蓋を紹介します。
先ず箕輪町の蓋です。
160・蓑輪町







町の木欅がデザインされています。中箕輪松島の「ファッションプラザかなや」前の歩道に有りました。

次に宮田村の蓋です。
161・宮田村







村章と村の花梅の花がデザインされています。R153の河原町信号交差点の歩道に有りました。

続きます。


今回は南牧村の蓋を紹介します。
157・南牧村







村章と村の花鈴蘭、村の鳥雲雀、八ヶ岳がデザインされています。平沢74に有りました。


158・南牧村2









鈴蘭と八ヶ岳がデザインされています。

続きます。

今回は松川村と南箕輪村の蓋を紹介します。
先ず松川村の蓋です。
149・松川村





村の花レンゲツツジと村のキャラクターの鈴虫の「リン太君」がデザインされています。JR大糸線細野駅からR147を横切って西へ行く道路の歩道に有りました。

次に南箕輪村の蓋です。

159・南箕輪村







蜻蛉と魚、蟹がデザインされています。自然が豊かなことを表現しています。R153の北殿駅入口信号交差点の歩道に有りました。

続きます。

今回は松本市の蓋を紹介します。
150・松本市






松本市の伝統民芸品「松本てまり」がデザインされています。次の一枚と共にTさんが撮って来てくれました。松本駅前に有ります。



151・松本市2






「松本てまり」をつく子供姉妹がデザインされています。「旧開智小学校」の鉄扉門の前に有ります。


松本市8







Jリーグ「松本山雅」の蓋です。エンブレムがデザインされています。深志二丁目信号交差点に有りました。


159・松本市8








次の蓋と共にTさんが撮って来てくれました。



160・松本市9












161・松本市10












163・松本市12












松本市9







チームのマスコット「ガンズくん」がデザインされています。松本市美術館の近くの本町通りの歩道に有りました。



164・松本市13








次の蓋と共にTさんが撮って来てくれました。


165・松本市14












167・松本市16












168・松本市17












152・松本市3・旧梓川村





旧梓川村の蓋で林檎の花と梓川、カジカ、金松寺山がデザインされています。倭(やまと)北交差点近くのファミリーマートの前に有りました。


153・松本市4・旧安曇村






旧安曇村の蓋で上高地と梓川、河童橋を眺めている河童がデザインされています。市役所安曇支所の駐車場に有りました。



154・松本市5・旧四賀村







旧四賀村の蓋で町の花福寿草と町の木赤松がデザインされています。宮渕浄化センターの敷地内に有りました。


155・松本市6・旧羽田町







旧波田町の蓋で町章と町の花躑躅、町の木赤松がデザインされています。波田駅近くの住宅地の歩道に有りました。

続きます。

このページのトップヘ