マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 新潟県

今回は長岡市の蓋を紹介します。
あ118・長岡市3





「長岡花火」と花火の妖精「なっちゃん」、信濃川に架かる長生橋がデザインされています。「長岡まつり大花火大会」は毎年8月2,3日に信濃川河川敷で開催されるそうです。「道の駅 長岡花火館」に在るセブンイレブンの前に有りました。


あ119・長岡市4




次の9枚の蓋と共に「長岡花火」と合併した市町村のゆるキャラがデザインされています。旧中之島町の「なかのん」。
前のデザインを含めた無彩色の
11枚の蓋が「道の駅 長岡花火館」の駐車場内に設置されています。探してみて下さい。



あ120・長岡市5









旧越路町の「るんるん」。


あ121・長岡市6)









旧三島町の「みしまる太くん」。


あ122・長岡市7









旧小国町の「おぐりん」。


あ123・長岡市8









旧山古志村の「小太郎」。


あ124・長岡市9







旧栃尾市の「あぶらげんしん」。長岡市栃尾産業交流センター おりなすの東側の道路の歩道に有りました。



あ125・長岡市10









旧寺泊町の「海の妖精神まりん」。


あ126・長岡市11









旧与板町の「よいたん」。


あ127・長岡市12








旧和島村の「わし麻呂くん」。「道の駅 良寛の里わしま」の歩道に有りました。


あ128・長岡市13








旧川口町の「かわぐっち」。「道の駅 越後川口あぐりの里」の建物の傍に有りました。


あ129・長岡市14




市とBリーグ「アルビレックス新潟」のコラボ蓋で、チームのロゴとマスコットキャラクター「アルードくん」のシルエットがデザインされています。市松模様は長岡市シティホールプラザ アオーレ長岡の壁に採用されているそうです。(色は違う。)大手通に在る「MIMATSU」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は小千谷市のポケふたを紹介します。
錦鯉の養殖産地です。
小千谷市












小千谷市2












小千谷市3













小千谷市4











続きます。

今回は新潟県の蓋を紹介します。
156・新潟県




流域下水道の蓋で、国際保護鳥のトキをモデルにしたキャラクター「トッキッキ」が新潟県のサッカーの聖地「デンカビッグスワンスタジアム」に降り立つ姿と飛行機がデザインされています。東区海老ケ瀬65に在る小さな公園の中に有りました。



157・新潟県2







上越市に在る南部工業団地の蓋で上越市の花椿と市の木桜の花、旧頚城村の花菖蒲がデザインされています。

新潟県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から静岡県の蓋を紹介します。
続きます。


今回は弥彦村と湯沢町の蓋を紹介します。
先ず弥彦村の蓋です。
弥彦村2






桜と競輪、弥彦山、弥彦山ロープウェイがデザインされています。日本で唯一の村営競輪です。弥彦観光案内所の前にカラー版が一枚だけ設置されています。



次に湯沢町の蓋です。
155・湯沢町







町の花秋桜と町の木紅山桜、ゴルフプレーヤー、スキーヤーがデザインされており、リゾート地を表現しています。役場前に有りました。

続きます。


今回は村上市の蓋を紹介します。
146・村上市






旧村上市の蓋で「三面川の居繰網漁(いぐりあみりょう)」で獲れる鮭と「村上城址」、瀬波温泉の夕日がデザインされています。おしゃぎり会館前の路上に有りました。


147・村上市2・旧山北町






旧山北町の蓋で市役所山北支所の下水道担当の方が倉庫に保管してあった撮らせてくれました。「笹川流れ」の夕日と鴎、「眼鏡岩」がデザインされています。


148・村上市3・旧山北町2








鮭がデザインされています。


149・村上市4・旧山北町3








鮭と山、橋がデザインされています。


150・村上市5・旧荒川町







旧荒川町の蓋で球根の生産量が日本一のクロッカスと清流荒川、鮭、高坪山がデザインされています。


151・村上市6・旧神林村







旧上林村の蓋で村章と村の花百合、稲穂がデザインされています。



152・村上市7・旧朝日村








旧朝日村の蓋で村の花向日葵がデザインされています。



153・村上市8・旧朝日村2








旧朝日村の蓋でぶどうスキー場で滑るスキーヤーがデザインされています。

続きます。


今回は妙高市の蓋を紹介します。
142・妙高市・旧新井市








旧新井市の蓋で市章と市の花山躑躅がデザインされています。



143・妙高市2・旧妙高高原町







旧妙高高原町の蓋で町の花レンゲツツジと妙高山がデザインされています。


144・妙高市3・旧妙高村







旧妙高村の蓋で村章と妙高山、稲穂、雪の結晶がデザインされています。R18の関山信号交差点の歩道に有りました。



145・妙高市4・旧妙高村2







旧妙高村の蓋で村章と村の花レンゲツツジ、村の木ナナカマド、村の鳥イワツバメがデザインされています。

続きます。

今回は南魚沼市の蓋を紹介します。
138・南魚沼市








市章がデザインされています。



139・南魚沼市2・旧六日町







旧六日町の蓋で町章と町の木梅の花がデザインされています。




140・南魚沼市3・旧大和町






旧大和町の蓋で町の花八色ツツジ(蓮華ツツジ)と特産品の「八色スイカ」、越後三山がデザインされています。八色とはスイカの産地名で、この一帯に咲く躑躅を「八色ツツジ」と呼ぶそうです。


141・南魚沼市4・旧塩沢町








旧塩沢町の蓋で町章と雪の結晶だそうです。

続きます。

今回は見附市の蓋を紹介します。
137・見附市






市の木梅と「大凧合戦」の六角凧、「小栗山の獅子舞」がデザインされています。JR信越本線見付駅の近くに有りました。

続きます。


今回は新潟市の蓋を紹介します。
112・新潟市







市章と日本海に沈む夕日、日本海の荒波、鴎がデザインされています。中央区明石1に有りました。


113・新潟市2








市章と日本海の荒波、星、鳥がデザインされています。けやき通りに有りました。


114・新潟市3








喜怒哀楽のデザインですが趣旨は不明です。けやき通りに有りました。


115・新潟市4







市章と市の花チューリップ、太陽(向日葵ではないようです)がデザインされています。明石1に有りました。


116・新潟市5







市章と新潟市のシンボルである萬代橋がいくつもデザインされています。明石1に有りました。


118・新潟市7






市章と市の木柳がデザインされています。新潟市はかって堀端に柳が多く植えられていたそうで、新潟市のことを「柳都」と呼ぶそうです。中央区東堀通4に有りました。


119・新潟市8・旧黒崎町







旧黒埼町の蓋でときめき橋がデザインされていますが市章と市名が新潟になっています。


120・新潟市9・旧豊栄市







旧豊栄市の蓋でチューリップがデザインされています。



121・新潟市10・旧豊栄市2








旧豊栄市の蓋で菖蒲がデザインされています。


122・新潟市11・旧亀田町








旧亀田町の蓋で町の花皐月がデザインされています。



123・新潟市12・旧横越町






旧横越町の蓋で町章(男の子の胸)と町の花チューリップの畑の中で蝶を追い掛ける子供がデザインされています。



124・新潟市13・旧横越町2







旧横越町の蓋で町章(女の子の胸)とチューリップ畑の中にいる子供、犬がデザインされています。


125・新潟市14・旧新津市






旧新津市の蓋で「SLばんえつ物語号」と皐月、油井がデザインされています。古くは鉄道の町として栄えました。また、大正期には日本一の産油量があったそうです。


126・新潟市15・旧新津市2








汚水桝の蓋です。



127・新潟市16・旧小須戸町







旧小須戸町の蓋で町章と花、葉がデザインされています。盆栽栽培と球根栽培が盛んだそうですうです。


128・新潟市17・旧白根市







旧白根市の蓋で「大凧合戦」の24畳分もある凧がデザインされています。


129・新潟市18・旧味方村







旧味方村の蓋で村の花花菖蒲がデザインされています。村章と村名が新潟に替っています。


130・新潟市19・旧味方村2







旧味方村の蓋で花菖蒲がデザインされています。村章が市章に替っています。


131・新潟市20・旧味方村3








旧味方村の蓋で村章と花菖蒲がデザインされています。



132・新潟市21・旧月潟村




旧月潟村の蓋で特産品の「月潟の類産ナシ」の古木と郷土芸能の「角兵衛獅子(越後獅子)」がデザインされています。村章が市章に替っています。「類産」種の梨はここに在る一本だけで国の天然記念物に指定されているそうです。



133・新潟市22・旧中之口村







旧中之口村の蓋で村の木黒松と「澤将監の館」(大庄屋の屋敷)がデザインされています。村章が市章に替っています。


134・新潟市23・旧西川町





旧西川町の蓋で町の花紫陽花と「岩村甚句」に歌われている「曽根の代官所」に模した「だいろ(カタツムリ)の家」、カタツムリがデザインされています。



135・新潟市24・旧岩室村








旧岩室村の蓋で稲穂と松、日本海の荒波がデザインされています。



136・新潟市25・旧巻町








旧巻町の蓋で郷土玩具の「だいぐるま」がデザインされています。

続きます。


今回は長岡市の蓋を紹介します。
101・長岡市






毎年華やかに開催される「長岡まつり大花火大会」の花火と郷土資料館、縄文土器の「火焔土器」、悠久山公園の桜がデザインされています。アオーレ長岡の前に有りました。


102・長岡市2







花火と「長生橋」、郷土資料館と桜、スキーヤーがデザインされています。


103・長岡市3・旧中之島町






旧中之島町の蓋で町章入りの六角凧と特産品のレンコンがデザインされています。畳十畳分の「大凧合戦」が有名です。中之島交番の近くに有りました。


104・長岡市4・旧越路町







旧越路町の蓋で蛍がデザインされています。来迎寺4011に有りました。


105・長岡市5・旧三島町








旧三島町の蓋で新潟県の地図と町の木杉、稲穂がデザインされています。

106・長岡市6・旧三島町2







旧三島町の蓋で町の花花水木&片栗とギフチョウがデザインされています。


107・長岡市7・旧小国町






旧小国町の蓋で町の木雪小国(椿の一種)の花がデザインされています。旧上小国小学校沿いの道路の歩道に有りました。




108・長岡市8・旧小国町2







旧小国町の蓋で「八石山」と棚田、稲穂がデザインされています。旧上小国小学校角の路上に有りました。



109・長岡市9・旧栃尾市





旧栃尾市の蓋で手毬がデザインされています。かって栃尾市は紬の産地で、紬の残り糸やくず繭を利用した「栃尾てかがりてまり」が作られてきたそうです。金町1-1のGSの向いに有りました。



110・長岡市10・旧寺泊町







旧寺泊町の蓋で新鮮で美味しそうな魚がデザインされています。「寺泊アメ横」の向いの歩道に有りました。



111・長岡市11・旧戸板町






旧与板町の蓋で「津野神社」の秋季例大祭「与板十五夜まつり」の「上り屋台」の車輪がデザインされています。

続きます。

今回は十日町市の蓋を紹介します。
あ111・十日町市







市内に在る「笹山遺跡」から出土した国宝「新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器」がデザインされています。JR飯山線十日町駅西口に有りました。

97・十日町市・旧川西町







旧川西町の蓋で町の花山百合と町の鳥雉がデザインされています。




98・十日町市2・中里町






旧中里村の蓋で村章と村の花百合、「清津峡」がデザインされています。「清津峡」は柱状節理で有名です。市役所中里支所入口信号交差点の歩道に有りました。


99・十日町市3・旧松代町







旧松代町の蓋で町章と町の花雪椿、「松代城」がデザインされています。北越急行ほくほく線まつだい駅近くに有りました。




100・十日町市4・旧松之山町







旧松之山町の蓋で町の花シラネアオイと町の鳥アカショウビンがデザインされています。

続きます。


今回は燕市の蓋を紹介します
93・燕市








旧燕市の蓋で市章と市の花菊、推奨木松、燕がデザインされています。

94・燕市2・旧吉田町







旧吉田町の蓋で町の花バーベナ・テネラと町のマスコットキャラクター「バーベナちゃん」がデザインされています。




燕市8・旧分水町2






旧分水町の蓋で分水路桜並木(桜は町の木)と分水可動堰、手毬がデザインされています。「道の駅 国上」の入口に展示してありました。


燕市9・旧分水町3






旧分水町の蓋で町の木桜の花と良寛が過ごした「五合庵」、信濃川の流れがデザインされています。「国上」の近くに有りました。

続きます。

このページのトップヘ