マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 石川県

今回は金沢市のポケふたを紹介します。
い・石川県(金沢市4)











続きます。

今回は石川県金沢市と中能登町の蓋を紹介します。
先ず金沢市の蓋です。
い・石川県(金沢市3)


市内金石に滞在して制作活動を行ってきた韓国出身の世界的アートユニットのムン・キョンウォン&チョン・ジュンホがデザインした蓋が設置されました。空を見上げた時に見える松の木と雪吊りの縄、彼らのメッセージ(私の未来は新しい世界を映し出す)がデザインされています。金石西3に在る「コッコレかないわ」の前の路上に有りました。

次に中能登町の蓋です。
い・石川県(中能登町)






麻織物を町に伝えた町のイベントシンボルキャラクターの「織姫」がデザインされています。「道の駅 織姫の里なかのと」に展示してありました。

続きます。

今回は石川県の終着駅を紹介します。

い・石川県(穴水駅)穴水駅

事業者:のと鉄道
路線名:七尾線
所在地:鳳珠郡穴水町大字大町ト33
駅 員:有人
一日平均乗降客数:123人

い・石川県(穴水駅2)








い・石川県(内灘駅)内灘駅

事業者:北陸鉄道
路線名:浅野川線
所在地:河北郡内灘町向栗崎4-228
駅 員:無人
一日平均乗降客数:2,742人

い・石川県(内灘駅2)








い・石川県(鶴来駅)鶴来駅

事業者:北陸鉄道
路線名:石川線
所在地:白山市鶴来本町4ニ69
駅 員:無人
一日平均乗降客数:1,102人

い・石川県(鶴来駅2)









い・石川県(野町駅)野町駅

事業者:北陸鉄道
路線名:石川線
所在地:金沢市野町5-59-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:1,712人

い・石川県(野町駅2)







石川県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から福井県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は輪島市の蓋を紹介します。
44・輪島市






「御陣乗太鼓」がデザインされています。次の2枚の蓋と共に輪島ドラマ記念館の前の南北の通りに有りました。



45・輪島市







旧市章と朝市のおばさん、朝市で売られている物がデザインされています。


46・輪島市







旧市章と特産品の「輪島塗」のお椀と箸がデザインされています。




い・石川県(輪島市4)






雨中の撮影となって見難いのですが、市章と輪島塗、曽々木海岸の「窓岩」、千枚田、朝市がデザインされています。光浦町23-2に有りました。


い・石川県(輪島市5)







旧門前町の蓋で町の花雪割草がデザインされています。門前町黒島ロに在る「天領黒島駐車場」の少し南側のR249の歩道に有りました。

続きます。

今回は宝達志水町の蓋を紹介します。
42・宝達志水町・旧志雄町






旧志雄町の蓋で桜がデザインされています。志雄町は桜の里として有名だそうです。荻市74に有りました。



43・宝達志水町・旧押水町






旧押水町の蓋で沢山の町章(同心円状の一番外側)と町の花コブシがデザインされています。JR七尾線宝達駅の近くに有りました。

続きます。

今回は白山市の蓋を紹介します。
38・白山市・旧松任市







旧松任市の蓋で市章と市の花朝顔がデザインされています。西新町16に有りました。


39・白山市・旧美川町







旧美川町の蓋で町章と「北前船」、白山がデザインされています。西米光町トに有りました。


40・白山市・旧鶴来町






旧鶴来町の蓋で町章と町の花紫陽花の花と葉がデザインされています。北陸鉄道石川線鶴来駅の近くに有りました。



41・白山市・旧鳥越村







旧鳥越村の蓋で村章と村の花ササユリがデザインされています。上野町レ44に有りました。

続きます。

今回は野々市市と羽咋市の蓋を紹介します。
先ず野々市市の蓋です。
33・野々市市







市の花と木である椿がデザインされています。三納1に有りました。

次に羽咋市の蓋です。
37・羽咋市







千里浜海岸の荒波とその浜に生息する蛤がデザインされています。吉崎町ム46-2に有りました。

続きます。

今回は能美市の蓋を紹介します。
34・能美市・旧根上町







旧根上町の蓋で町章と町の木松がデザインされています。大成町ワ19-2の路上に有りました。



35・能美市・旧寺井町






旧辰口町の蓋で町の花野花菖蒲と町の木赤松がデザインされています。三ツ屋町ロ31の路上に有りました。



36・能美市・旧辰口町






旧寺井町の蓋で町の花躑躅と「九谷焼」の製品がデザインされています。町名が市名に替っています。「北國銀行寺井支店」の近くの路上に有りました。

続きます。

今回は能登町の蓋を紹介します。
28・能登町・旧能都町






旧能都町の蓋で町の木赤松と町の魚鰤がデザインされています。町章が新町のものに替っています。羽根8-41に有りました。



29・能登町・旧能都町2




旧能都町の蓋で町のマスコットキャラクター「加夢加夢くん」がイルカに乗っている様子がデザインされています。左側のマークが不明です。「真脇遺跡」からイルカの骨が多数出土したそうです。宇出津1-206に有りました。



30・能登町・旧柳田村






旧柳田村の蓋で村の花ササユリと村の鳥ヤマセミがデザインされています。笹川イの柳田温泉口信号交差点から50mくらい南のR6の歩道に有りました。


31・能登町・旧内浦町






旧内浦町のデザインで町の花イワカガミと町の木モチノキがデザインされています。町名が新町名に替っています。恋路7-9の路上に有りました。


32・能登町・旧内浦町2







旧内浦町の蓋で町章がデザインされています。宮犬12-39のR249の路上に有りました。

続きます。

今回は七尾市の蓋を紹介します。
21・七尾市








旧七尾市の蓋で市章と市の花躑躅がデザインされています。和倉町湯元の広場に有りました。


22・七尾市






旧市の蓋で躑躅がデザインされています。市章が新市のものに替っています。中挾町ソ7-6に有りました。



23・七尾市






旧市の蓋で市の鳥鴎と富山湾で跳ねる市の魚鯛がデザインされています。市章が替っています。庵町に有りました。



24・七尾市・旧田鶴浜町






旧田鶴浜町の蓋で町章と町の花皐月がデザインされています。「田鶴浜駅入り口」の案内板の傍の路上に有りました。



25・七尾市・旧中島町






旧中島町の蓋で町の花ササユリがデザインされています。「興能信用金庫中島支店」の前の路上に有りました。



26・七尾市・旧能登島町







旧能登島町の蓋で町の花オニユリがデザインされています。能登島
南町町に有りました。


27・七尾市・旧能登島町2







旧能登島町の蓋で町の木赤松がデザインされています。能登島
向田に有りました。

続きます。

今回は中能登町の蓋を紹介します。
い・石川県(中能登町)







麻織物を町に伝えた町のイベントシンボルキャラクターの「織姫」がデザインされています。「道の駅 織姫の里なかのと」に展示してありました。

18・中能登町・旧鳥屋町





旧鳥屋町の蓋で町の花梅と町の鳥鶯がデザインされています。曲線は能登半島の形で鶯の嘴の先が町の位置のようです。町役場鳥屋庁舎の近くに有りました。



19・中能登町・旧鹿島町






旧鹿島町の蓋で町章と町の花花菖蒲がデザインされています。JR七尾線能登二宮駅の近くに有りました。



20・中能登町・旧鹿西町




旧鹿西町の蓋で町のマスコットキャラクター「おにぎりくん」と「おむすびちゃん」、能登半島と町の位置がデザインされています。「杉谷チャノバタケ遺跡」から日本最古の炭化した米のおにぎりが見つかったそうです。鹿西庁舎の近くに有りました。

続きます。

今回は津幡町の蓋を紹介します。
16・津幡町






町章と町の花躑躅、町の木松、町の鳥白鳥と河北潟がデザインされています。町立条南小学校の横の通りに有りました。



17・津幡町







町章と躑躅がデザインされています。庄南交差点から清水交差点の間の通りに有りました。

続きます。

このページのトップヘ