マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 福井県

今回は敦賀市と福井市の蓋を紹介します。
先ず敦賀市の蓋です。
ふ・福井県(敦賀市4)
資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」と敦賀湾、天筒山、金ヶ崎緑地がデザインされています。敦賀港
は1920年代にロシア革命で家族を失ったポーランド孤児が、1940年代にはリトアニアのカウナス領事代理・杉原千畝が発給した「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港だそうです。「人道の港 敦賀ムゼウム」は敦賀港が「人道の港」と称えられる歴史を伝えています。「ムゼウム」はポーランド語で資料館の意です。「ムゼウム」の前の歩道に有りました。

次に福井市の蓋です。
ふ・福井県(福井市9)




令和4年度の「マンホール・ワン・コンテスト」の最優秀作品の蓋で、足羽山公園遊園地に居るカピバラとオニオオハシがデザインされています。JR北陸本線福井駅西口に在る「ウェルカムセンター」の前の広場に有りました。

続きます。

今回は福井県小浜市の蓋を紹介します。
ふ・福井県(小浜市11)






毎年9月に開催されている「放生祭(ほうぜまつり)」がデザインされています。JR小浜線小浜駅前通りに在る「ボン・フレール」の前の歩道に有りました。


ふ・福井県(小浜市12)






最近当地で巣立っているコウノトリとわかさおばまの文字に箸がデザインされています。小浜駅前に在る中国料理「幸楽」の前の歩道に有りました。


ふ・福井県(小浜市13)






「若狭高校」が開発し宇宙食となった鯖缶と伝統工芸品の箸、早期開通が望まれている新幹線がデザインされています。駅前通りに在る「だるま」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は福井市の蓋を紹介します。
ふ・福井県(福井市5)





「令和3年度マンホール・ワン・コンテスト」の最優秀作品の蓋で、桜の名所の足羽川の夜桜がデザインされています。JR北陸本線福井駅西口に在る「福井市観光案内所ウェルカムセンター」の傍に有りました。


ふ・福井県(福井市6)







市のイメージロゴ「福いいネ!」がデザインされています。前の蓋の近くに有りました。


ふ・福井県(福井市7)








福井駅東口ロータリーの北西角の歩道に有りました。

続きます。

今回は福井県高浜町の蓋を紹介します。
ふ・福井県(高浜町4)






町の花ハマナスと町のマスコットキャラクター「赤ふん坊や」がデザインされています。役場の東側に在る公民館の前の歩道に近い芝生の中に有りました。

続きます。

今回は福井県の終着駅を紹介します。

ふ・福井県(勝山駅)勝山駅

事業者:えちぜん鉄道
路線名:勝山永平寺線
所在地:勝山市遅羽町比島34-2-7
駅 員:有人
一日平均乗降客数:759人

ふ・福井県(勝山駅2)










ふ・福井県(九頭竜湖駅)九頭竜湖駅

事業者:JR西日本
路線名:越美北線
所在地:大野市朝日26-18
人 員:無人
一日平均乗降客数:38人ふ・福井県(九頭竜湖駅2)









三国港駅
ふ・福井県(三国港駅)
事業者:えちぜん鉄道
路線名:三国芦原線
所在地:坂井市三国町宿1-16-1
人 員:無人
一日平均乗降客数:320人


ふ・福井県(三国港駅2)









福井県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から滋賀県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は福井県の蓋を紹介します。
63・北陸農政局






北陸農政局の蓋で実った稲穂と案山子、子供が夕焼け空に赤とんぼを追う田園風景がデザインされています。春江体育館の南側の道路に有りました。


64・福井県






県章と県の花水仙、県の木松がデザインされています。テクノポート福井口信号交差点の西側に有りました。「TPF」は「テクノポート福井」の略です。


65・福井県下水道公社




「九頭竜川下流域国営パイプライン」の蓋で百合とマガンがデザインされています。この
パイプラインは「鹿鳴大堰」から坂井、あわら、福井、永平寺の4市町に農業用水を供給しているそうです。春江北グラウンドの東側道路の春江北保育所の近くに有りました。



66・坂井市春江・日野川用水土地改良区






日野川農業用水の蓋で水仙と松、日野川の魚がデザインされています。越前市杉尾町に在る「今立酒販」の前の路上に有りました。



福井市6




岡保土地改良区の蓋で百舌鳥と稲穂、「岡の清水(しょうず)」がデザインされています。「岡の清水」は朝倉氏景が「吉備神社」を建立した際に手水に使ったそうです。岡保公民館の隣に在る浄水場の向いで田圃に農機具を入れるコンクリートの道に有りました。

続きます。

今回は美浜町と若狭町の蓋を紹介します。
先ず美浜町の蓋です。
60・美浜町







町の花躑躅と町の木松、町民の代表的スポーツ・レガッタがデザインされています。JR小浜線美浜駅の前の通りに有りました。

次に若狭町の蓋です。
61・若狭町・旧三方町






旧三方町の蓋で町章と町の花梅の花、三方五湖の魚、特産品の梨、梅丈岳がデザインされています。三方11-3-2に有りました。



62・若狭町2・旧上中町






旧上中町の蓋で町章と町の花紫陽花がデザインされています。上中駅前信号交差点の横断歩道の傍に有りました。

続きます。

今回は南越前町の蓋を紹介します。
54・南越前町・旧今庄町







旧今庄町の蓋で町章と町の花石楠花がデザインされています。湯尾44に有りました。


55・南越前町2・旧今庄町2







旧今庄町の蓋で町章と石楠花、山がデザインされています。長沢25-21に有りました。



56・南越前町3・旧今庄町3







旧今庄町の蓋で町章と石楠花がデザインされています。八飯30-22に有りました。


57・南越前町4・旧今庄町4






旧今庄町の蓋で町章と「今庄そば道場」、蕎麦の花がデザインされています。宇津尾27-8-1に有りました。



58・南越前町5・旧南条町






旧南条町の蓋で町章と蓮の花がデザインされています。花蓮の日本一の産地だそうです。JR北陸本線南条駅の前の通りに有りました。


59・南越前町6・旧河野村







旧河野村の蓋で村章と村の花水仙、鴎がデザインされています。河野19-9に有りました。

続きます。

今回は福井市の蓋を紹介します。
46・福井市







市のシンボルの不死鳥がデザインされています。中央1-3-7に有りました。


47・福井市2






福井市宣伝隊長の「朝倉ゆめまる」と「一乗谷朝倉氏遺跡」の「唐門」、桜がデザインされています。JR越美北線一乗谷駅の近くに有りました。


48・福井市3





「福井」の名付け親である松平忠昌が「福の井」(井戸)を覗いている様子がデザインされています。JR北陸本線福井駅西口に在る観光案内所の傍に有りました。



福井市4





福井の美味しいものがデザインされた蓋で、「越前ガニ」、「越前そば」、看板に見立てた「羽二重餅」がデザインされています。福井駅西口に在る「五目亭」の前の歩道に有りました。



ふ・福井県(福井市5)




「令和3年度マンホール・ワン・コンテスト」の最優秀作品の蓋で、桜の名所の足羽川の夜桜がデザインされています。JR北陸本線福井駅西口に在る「福井市観光案内所ウェルカムセンター」の傍に有りました。



ふ・福井県(福井市9)





令和4年度の「マンホール・ワン・コンテスト」の最優秀作品の蓋で、足羽山公園遊園地に居るカピバラとオニオオハシがデザインされています。JR北陸本線福井駅西口に在る「ウェルカムセンター」の前の広場に有りました。


ふ・福井県(福井市6)







市のイメージロゴ「福いいネ!」がデザインされています。前の蓋の近くに有りました。


ふ・福井県(福井市7)








福井駅東口ロータリーの北西角の歩道に有りました。



49・福井市4





市章と市の花紫陽花がデザインされています。岡保公民館の隣に在る河水地区農業集落排水処理施設の敷地内に有りました。



50・福井市5・旧美山町






旧美山町の蓋で町章と町の花ミヤマツツジ、町の木杉がデザインされています。折立町11-32に有りました。



51・福井市6・旧美山町2







旧美山町の蓋でミヤマツツジと杉がデザインされています。下薬師32-33の集落に有りました。


52・福井市7・旧清水町






旧清水町の蓋で稲穂と農作業用の傘、地図記号の水田がデザインされています。竹生町68-19に有りました。



53・福井市8・旧越廼村







旧越廼(こしの)村の蓋で村の花水仙がデザインされています。市立越廼中学校の近くに有りました。

続きます。

今回は敦賀市の蓋を紹介します。
43・敦賀市







市の木松と気比の松原、「立石岬灯台」がデザインされています。港町9-1に有りました。


44・敦賀市2







満開の桜の木がデザインされています。金ケ崎町7-1に有りました。



45・敦賀市3








市章と松がデザインされています。市野々町2-27-2に有りました。



ふ・福井県(敦賀市4)

資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」と敦賀湾、天筒山、金ヶ崎緑地がデザインされています。敦賀港
は1920年代にロシア革命で家族を失ったポーランド孤児が、1940年代にはリトアニアのカウナス領事代理・杉原千畝が発給した「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港だそうです。「人道の港 敦賀ムゼウム」は敦賀港が「人道の港」と称えられる歴史を伝えています。「ムゼウム」はポーランド語で資料館の意です。「ムゼウム」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は高浜町の蓋を紹介します。
40・高浜町







町の花ハマナスと青葉山、内浦湾、日引地区の棚田がデザインされています。JR小浜線若狭和田駅の東側の道路上に有りました。


41・高浜町2








太陽と海の浸食作用でできた「高浜八穴」という洞窟がデザインされています。日置48に有りました。


42・高浜町3







市章とヨット、町でよく獲れるフグ、鯖、若狭グジ(甘鯛)がデザインされています。日引25-7に有りました。


ふ・福井県(高浜町4)






町の花ハマナスと町のマスコットキャラクター「赤ふん坊や」がデザインされています。役場の東側に在る公民館の前の歩道に近い芝生の中に有りました。

続きます。

今回は坂井市と鯖江市の蓋を紹介します。
先ず坂井市の蓋です。
35・坂井市・旧坂井町






旧坂井町の蓋で町の花カーネーションがデザインされています。「道の駅 さかい」の北東の路上に有りました。



36・坂井市2・旧三国町







旧三国町の蓋で東尋坊と三国町郷土資料館がデザインされています。三国町三国東3-12に有りました。


37・坂井市3・旧丸岡町






旧丸岡町の蓋で町の花花菖蒲がデザインされています。丸岡町本町1に在る「渡辺善幸事務所」の前の路上に有りました。



38・坂井市4・旧福江町







旧春江町の蓋で町の花百合がデザインされています。JR北陸本線春江駅の近くに有りました。

次に鯖江市の蓋です。
39・鯖江市






市の花躑躅と西山動物園にいるレッサーパンダ、特産品の漆器と眼鏡がデザインされています。石田上町26-1に有りました。

続きます。

このページのトップヘ