マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

カテゴリ: 熊本県

今回は熊本県の終着駅を紹介します。

く・熊本県(高森駅)高森駅
事業者:南阿蘇鉄道
路線名:高森線
所在地:阿蘇郡高森町高森
駅 員:有人
一日平均乗降客数:124人


く・熊本県(高森駅2)











く・熊本県(三角駅)
三角駅
事業者:JR九州
路線名:三角線
所在地:宇城市三角町三角浦1159-1
駅 員:有人
一日平均乗降客数:257人


く・熊本県(三角駅2)











く・熊本県(湯前駅)
湯前駅
事業者:くま川鉄道
路線名:湯前線
所在地:球磨郡湯前町
駅 員:有人(平日のみ)
一日平均乗降客数:231人


く・熊本県(湯前駅2)









熊本県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から大分県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は熊本県の蓋を紹介します。
102・熊本県

球磨川流域下水道の蓋で県章と対象地域の町村章と町村花がデザインされています。上から時計回りに、あさぎり町旧深田村(椿)、あさぎり町旧須恵村(リンドウ)、多良木町(百太郎躑躅)、水上村(石楠花)、あさぎり町旧岡原村(桜)、錦町(ツクシイバラ)、あさぎり町旧上村(秋桜)、あさぎり町旧免田町(リュウキンカ)、湯前町(躑躅)。下里に在る「マツオレンタカー」の前の路上に有りました。

続きます。

今回は苓北町の蓋を紹介します。
101・苓北町








町の花浜木綿と町の木椿の花がデザインされています。

続きます。



今回は湯前町の蓋を紹介します。
100・湯前町







町の花躑躅と「日本一の親子水車」がデザインされています。くま川鉄道湯前駅前の路上に有りました。

続きます。

今回は山鹿市の蓋を紹介します。
91・山鹿市






「山鹿灯籠祭」で有名な灯籠がデザインされています。祭では女性が頭の上に灯籠を載せて踊るそうです。山鹿1583に在る「エミ子美容室」の傍の路上に有りました。


92・山鹿市2






国指定重要文化財の「八千代座」と祭で踊る女性がデザインされています。次の蓋と共に鹿本町来民に在る「山鹿暮らしのサポート局」の前の路上に有りました。


93・山鹿市3







一本松公園に在る「石のかざぐるま」がデザインされています。1.5トンもあるこの「石のかざぐるま」は自然の風(風速3m)で回るそうです。

94・山鹿市4






三玉地区の蓋で特産品の蜜柑と「不動岩」がデザインされています。R197から「大願寺奥の院」入口案内塔を北へ50m行った十字路路上に有りました。


95・山鹿市5・旧鹿北町







旧鹿北町の蓋で「茶山唄」を唄いながら作業をしている様子がデザインされています。鹿北町芋生4108の路上に有りました。


96・山鹿市6・旧鹿本町







旧鹿本町の蓋で町章と特産品のメロンがデザインされています。
「山鹿暮らしのサポート局」の前の路上に有りました。


97・山鹿市7・旧菊鹿町







次の2枚の蓋と共に旧菊鹿町の蓋で、町の花彼岸花と八方ケ岳、内田川がデザインされています。菊鹿町山内2523辺りの路上に有りました。

98・山鹿市8・旧菊鹿町2









菊鹿町上内田568のT字路の歩道に有りました。


99・山鹿市9・旧菊鹿町3







「鞠智(きくち)城」の「軒丸瓦」がデザインされています。菊鹿町米原に在る「鞠智城」への入口近くの路上に有りました。

続きます。

今回は山江村の蓋を紹介します。
90・山江村







村章と蛍がデザインされています。山田甲に在る「佐々木美容室」の前の路上に有りました。

続きます。



今回は八代市の蓋を紹介します。
84・八代市3








市の花ヤツシロソウと市の鳥カワセミがデザインされています。萩原町2-10-10の歩道に有りました。


82・八代市







市章と特産品の「晩白柚(ばんぺいゆ)」がデザインされています。「晩白柚」は世界最大の柑橘です。松江城町2-26の歩道に有りました。


83・八代市2








本町2に在る「からあげ天笑」の前の路上に有りました。



85・八代市4・旧鏡町







旧鏡町の蓋で町章と菊、特産品の畳表がデザインされています。鏡町鏡207-1の十字路路上に有りました。


86・八代市5・旧千丁町






旧千丁町の蓋で町の花菊と町の木木星、「い草の里」のマスコットキャラクター「いぐさくん」、畳表がデザインされています。鹿児島本線千丁駅への入口の路上に有りました。


87・八代市6・旧泉村







旧泉村の蓋で平家の家紋(揚羽蝶)がデザインされています。平家の落人の村だそうです。泉町下岳に在る「東崎酒店」の前の路上に有りました。

88・八代市7・旧東陽村





次の蓋と共に旧東陽村
の蓋で村章と村の花「永安寺桜」、村の木松、石橋がデザインされています。村は「石工の里」として有名で、石工職人が全国の有名な石橋を数多く築いてきたそうです。東陽町南に在る「黒田酒店」の前の路上に有りました。


89・八代市8・旧東陽村2








村章がありません。東陽町南に在る「こもれびの家」の向かい側の歩道に有りました。

続きます。

今回は御船町の蓋を紹介します。
80・御船町





御船川に棲みついたと伝えられている河童が叩く太鼓の音に魚が飛び跳ねている様子と五線譜がデザインされています。五線譜は町内に「平成音楽大学」が在ることに依るそうです。役場の南東に在る鉄塔の傍の路上に有りました。


81・御船町2






町内で恐竜の化石が発見されたことから恐竜のキャラクター「ホネッピー」と恐竜の骨がデザインされています。木倉に在る「坂田製材所」の前の路上に有りました。

続きます。

今回は南小国町の蓋を紹介します。
79・南小国町







町の花リンドウと町の木「小国杉」、志賀瀬川がデザインされています。中原1011の路上に有りました。

続きます。

今回は南阿蘇村の蓋を紹介します。
78・南阿蘇村・旧白水村







村民の蝶オオルリシジミと桜、「白川水源」がデザインされています。白川445-1の路上に有りました。

続きます。

今回は水俣市の蓋を紹介します。
71・水俣市






市の木桜と黒鳥がデザインされています。黒鳥は以前には水俣川に多く棲息していたそうです。JR鹿児島本線水俣駅前に在る「みなまた駅前薬局」の前の路上に有りました。


72・水俣市2





次の5枚の蓋と共に市制施行70周年記念の蓋で、市出身の漫画家 江口寿史が観光ポスター用にデザインしたものを蓋に使用したそうです。「道の駅 みなまた」に在る「みなまた木のおもちゃ館きらら」の前に展示してありました。


73・水俣市3









市役所庁舎内に展示してありました。


74・水俣市4








古賀町に在る「水光社」の東側路上に有りました。



75・水俣市5








水俣駅前に在る「風季のとうパン工房」の前の歩道に有りました。



76・水俣市6








大国町1に在る「スウィートショップむらかみ」の近くの歩道に有りました。


77・水俣市7








浜町1に在る「熊本中央金庫水俣支店」の東側に在るバス停の歩道に有りました。

続きます。

今回は水上村の蓋を紹介します。
70・水上村






村の花石楠花と「SAKURA 一」のロゴマークがデザインされています。一万本の桜を地域のシンボルにして桜の里づくりに取り組んでいるそうです。「水上歯科医院」の傍の路上に有りました。

続きます。

このページのトップヘ