マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#協和町のマンホール

今回は筑西市の蓋を紹介します。
67・筑西市








市章と市の木桜の花がデザインされています。



筑西市10





市章と市のマスコットキャラクター「ちっくん」、筑波山、満開の向日葵がデザインされています。「あけのひまわりフェスティバル」が開催されています。JR水戸線下館駅北口ロータリーに在る「魚民」の前の歩道に有りました。


68・筑西市2・旧下館市







旧下館市の蓋で市章と市の木桜の花がデザインされています。




69・筑西市3・旧関城町







旧関城町の蓋で町章と町の木桜の花、特産品の梨がデザインされています。


70・筑西市4・旧関城町








旧関城町の蓋で題材は同じですが違うデザインです。



71・筑西市5・旧明野町







旧明野町の蓋で町の花芙蓉がデザインされています。明野公民館前の歩道に有りました。


72・筑西市6・旧明野町2








旧明野町の蓋で芙蓉がデザインされています。



73・筑西市7・旧明野町3







旧明野町の蓋で町章と芙蓉がデザインされています。東石田2293-1に有りました。


74・筑西市8・旧協和町







旧協和町の蓋で町章と町の花紫陽花がデザインされています。




75・筑西市9・旧協和町2








旧協和町の蓋で太陽と西瓜、キュウリがデザインされています。

続きます。

今回は大仙市とにかほ市の蓋を紹介します。
先ず大仙市の蓋です。
18・大仙市・旧大曲市






旧大曲市の蓋で丸子川と太平山の風景、大曲の花火大会がデザインされています。「ファミリーマート大曲白金店」の前の歩道に有りました。


19・大仙市2・旧協和町







旧協和町の蓋で町章と能楽殿、町の花リンドウ、町の木オンコがデザインされています。

次ににかほ市の蓋です。
20・にかほ市・旧仁賀保町







旧仁賀保町の蓋で町の花ミズバショウと町の鳥ヒバリがデザインされています。


21・にかほ市2・旧仁賀保町2







旧仁賀保町の蓋でミズバショウと鳥海山がデザインされています。




22・にかほ市3・旧象潟町







旧象潟町の蓋で九十九島より望む日本海の夕日と町の木黒松がデザインされています。



23・にかほ市4・旧象潟町2






旧象潟町の蓋で奈曽の白滝とねがい橋がデザインされています。白滝への入り口の信号交差点に有りました。



あ・秋田県(にかほ市3・旧金浦町)






旧金浦町の蓋で「白瀬南極探検隊記念館」と「掛魚まつり」、勢至公園の桜がデザインされています。JR羽越本線金浦駅の前の路上に有りました。

続きます。

このページのトップヘ