マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#吉田町のマンホール

今回は吉田町の蓋を紹介します。
132・吉田町







町の木松と太平洋の荒波、鴎がデザインされています。住吉4800-4に有りました。


133・吉田町2







町の花菊と百合がデザインされています。吉田公園の建物の前の広場に有りました。


吉田町3





町のマスコットキャラクター「よし吉」と「富士山」、「小山城」、吉田公園がデザインされています。「よし吉」は大井川の水の妖精で町のPR部長だそうです。役場の向い側歩道に有りました。

続きます。


今回は燕市の蓋を紹介します
93・燕市








旧燕市の蓋で市章と市の花菊、推奨木松、燕がデザインされています。

94・燕市2・旧吉田町







旧吉田町の蓋で町の花バーベナ・テネラと町のマスコットキャラクター「バーベナちゃん」がデザインされています。




燕市8・旧分水町2






旧分水町の蓋で分水路桜並木(桜は町の木)と分水可動堰、手毬がデザインされています。「道の駅 国上」の入口に展示してありました。


燕市9・旧分水町3






旧分水町の蓋で町の木桜の花と良寛が過ごした「五合庵」、信濃川の流れがデザインされています。「国上」の近くに有りました。

続きます。

今回は秩父市の蓋を紹介します。
92・秩父市







秩父町時代から継承されている市章と市の鳥山鳥、市の花貴舟菊(秋明菊)がデザインされています。


93・秩父市2




市章と市のキャラクター「ポテくまくん」が名物の「みそポテト」を持っている姿、芝桜(現市の花)がデザインされています。「芝桜の丘(羊山公園)」は観光名所です。次の蓋と共に西武秩父駅前に有りました。



さ・埼玉県(秩父市3)







「秩父夜祭」の神輿がデザインされています。西武秩父線秩父駅に有りました。


94・秩父市3








西武秩父駅前の歩道に有りました。



さ・埼玉県(秩父市5)







次の蓋と共に秩父鉄道秩父駅ロータリーに在る「和菓子エハラ」の前の歩道上に有りました。


さ・埼玉県(秩父市6)












さ・埼玉県(秩父市7)









「秩父まつり会館」の前の歩道に有りました。


さ・埼玉県(秩父市8)









「和菓子エハラ」の前の路上に有りました


さ・埼玉県(秩父市9)





次の5枚の蓋と共に秩父地域が舞台となったアニメ「あの日見た花の名前を僕たちは知らない」の登場人物がデザインされています。めんま。西武秩父駅前に在る「西武バス秩父営業所」の前に有りました。


さ・埼玉県(秩父市10)









ぽっぽ。埼玉県秩父庁舎の前の歩道に有りました。


さ・埼玉県(秩父市11)








あなる。「ほっとすぽっと秩父」の向い側の歩道に有りました。



さ・埼玉県(秩父市12)








ゆきあつ。「秩父神社」の東側の歩道に有りました。



さ・埼玉県(秩父市13)








つるこ。秩父鉄道秩父駅前にある「萩野ビル」の前の歩道に有りました。


さ・埼玉県(秩父市14)









じんたん。「定林寺」の前の路上に有りました。


95・秩父市4・旧吉田町






旧吉田町の蓋で町の鳥カワセミがデザインされています。町の木は楓だったので木の葉が何か不明です。上吉田塚越信号交差点の北方の浅谷公衆トイレの横に有りました。

続きます。

このページのトップヘ