マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#宇都宮市のマンホール

今回は栃木県宇都宮市の蓋を紹介します。
と・栃木県(宇都宮市9)







「芳賀・宇都宮LRT(ライトレール)」がデザインされています。ライトレール清原地区市民センター前駅のバス乗り場に有りました。

と・栃木県(宇都宮市10)





3枚の百人一首の蓋が設置されました。
小野小町:花の色はうつりにけりないたずらに わが身世にふるながめせしまに
「二荒山神社」の大鳥居の前の歩道に有りましした。


と・栃木県(宇都宮市11)







在原業平朝臣:ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは
東宿郷5-2-1辺りの遊歩道に有りました。

と・栃木県(宇都宮市12)







持統天皇:春過ぎて夏来にけらし白たへの ころもほすてふあまの香具山
宇都宮城址公園の北側の入口に有りました。

続きます。

今回は宇都宮市のポケふたを紹介します。
と・栃木県(宇都宮市9)












と・栃木県(宇都宮市10)












と・栃木県(宇都宮市11)










続きます。

今回は宇都宮市の蓋を紹介します。
04・宇都宮市








市章と市の木銀杏の葉がデザインされています。



05・宇都宮市2





水道徽章と上下水道局のマスコットキャラクター「水道ぼうや」、銀杏の葉、周囲に宇都宮名物の餃子、カクテル、ジャズ、自転車がデザインされています。中央2-9に有りました。





07・宇都宮市4






星座の蓋です。次の一枚と共にユニオン通りに有りました。ユニオン通りには他の星座の蓋も有りました。





08・宇都宮市5












06・宇都宮市3








餃子がデザインされています。餃子通りに有りました。



と・栃木県(宇都宮市9)







「芳賀・宇都宮LRT(ライトレール)」がデザインされています。ライトレール清原地区市民センター前駅のバス乗り場に有りました。

と・栃木県(宇都宮市10)




3枚の百人一首の蓋が設置されました。

小野小町:花の色はうつりにけりないたずらに わが身世にふるながめせしまに
「二荒山神社」の大鳥居の前の歩道に有りましした。


と・栃木県(宇都宮市11)







在原業平朝臣:ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは
東宿郷5-2-1辺りの遊歩道に有りました。


と・栃木県(宇都宮市12)







持統天皇:春過ぎて夏来にけらし白たへの ころもほすてふあまの香具山
宇都宮城址公園の北側の入口に有りました。

と・栃木県(宇都宮市9)









ポケふたです。


と・栃木県(宇都宮市10)












と・栃木県(宇都宮市11)












09・宇都宮市6・旧河内町








次の蓋と共に旧河内町の蓋で町章と町の花サギソウがデザインされています。

11・宇都宮市7・旧河内町2








町章とサギソウ、町の木柘植がデザインされています。



11・宇都宮市8・旧上河内町







旧上河内町の蓋で町の木柚子と柚子のキャラクター「ユッピー」がデザインされています。

続きます。

このページのトップヘ