今回は富谷市と登米市の蓋を紹介します。
先ず富谷市の蓋です。
旧富谷町の蓋で町の花菊がデザインされています。上桜木2-3辺りの路上に有りました。
次に登米市の蓋です。
旧南片町の蓋で町章と町の花花菖蒲がデザインされています。南片町上原3の路上に有りました。
旧豊里町の蓋で町の木銀杏がデザインされています。「豊里浄化センター」の門に埋め込んでありました。
次の蓋と共に旧米山町の蓋で案山子と稲穂がデザインされています。中津山小学校の門の傍の歩道に有りました。
案山子がデザインされています。米山町善王寺中新田の路上に有りました。
旧石越町の蓋で町章と町の花紫陽花、蝸牛がデザインされています。登米市社会福祉協議会石越支所の近くの路上に有りました。
続きます。
先ず富谷市の蓋です。
旧富谷町の蓋で町の花菊がデザインされています。上桜木2-3辺りの路上に有りました。
次に登米市の蓋です。
旧南片町の蓋で町章と町の花花菖蒲がデザインされています。南片町上原3の路上に有りました。
旧豊里町の蓋で町の木銀杏がデザインされています。「豊里浄化センター」の門に埋め込んでありました。
次の蓋と共に旧米山町の蓋で案山子と稲穂がデザインされています。中津山小学校の門の傍の歩道に有りました。
案山子がデザインされています。米山町善王寺中新田の路上に有りました。
旧石越町の蓋で町章と町の花紫陽花、蝸牛がデザインされています。登米市社会福祉協議会石越支所の近くの路上に有りました。
続きます。