今回から長崎県の蓋を紹介します。
今回は諫早市の蓋を紹介します。
01・諫早市






国内で最初に重要文化財に指定された石橋である諫早公園内の「諫早眼鏡橋」と「諫早菖蒲」がデザインされています。栄町1-16辺りの歩道に有りました。


02・諫早市2







市の花筑紫石楠花がデザインされています。下大渡野町524辺りの路上に有りました。


03・諫早市3






Jリーグの「Ⅴ・ファーレン長崎」の応援蓋でクラブのマスコットキャラクターヴィヴィくんがデザインされています。永昌東町5-14の階段の上り口に有りました。


04・諫早市4・旧飯森町






次の蓋と共に旧飯森町の蓋で町の花秋桜と町の木椿の花がデザインされています。2枚共「田結浄化センター」の敷地内に有りました。


05・諫早市5・旧飯森町2







県の指定無形民俗文化財の奉納舞「田結浮立」がデザインされています。


06・諫早市6・旧森山町







旧森山町の蓋で町の木銀杏の葉がデザインされています。森山町杉谷1606辺りの路上に有りました。


07・諫早市7・旧高来町







次の蓋と共に旧高来町の蓋で町の花石楠花と轟渓流がデザインされています。高来町溝口274辺りの路上に有りました。


08・諫早市8・旧高来町2








轟渓流の「轟の滝」がデザインされています。JR長崎本線湯江駅前の路地に有りました。


09・諫早市9・旧小長井町






旧小長井町の蓋で
町の花山茶花と「山茶花高原ピクニックパーク&ハーブ園」の「ハーブミュージアム」がデザインされています。小長井町遠竹494辺りの路上に有りました。


な・長崎県(諫早市10・旧多良見町)







旧多良見町の蓋で町章と特産品の蜜柑がデザインされています。多良見町化屋に在る「ききつ美容室」の傍の路上に有りました。

続きます。