今回は浜田市の蓋を紹介します。

大きな市章の中に観光名所の「石見畳ケ浦」と浜田漁港に架かる浜田マリン大橋、「しまね海洋館アクアス」のシロイルカ、日本海の波がデザインされています。国分町1981の路上に有りました。

山陰道沿線活性化協議会の蓋で海岸線を走る電車と日本海の入道雲がデザインされています。「道の駅 ゆうひパーク三隅」の障害者用駐車場の傍に有りました。

次の2枚の蓋と共に旧三隅町の蓋で町の花躑躅と日本海の夕日がデザインされています。市役所三隅支所への入口に在る電話ボックスの傍の路上に有りました。

町章と町の木梅がデザインされています。JR山陰本線三保三隅駅駅前通りの路上に有りました。

明かりを灯して漁をする烏賊釣り漁船と烏賊がデザインされています。三隅町岡に在る「尾崎酒店」の前の路上に有りました。

旧旭町の蓋で躑躅と梅、町のマスコットキャラクター梨の「あっくん」と「なっちゃん」、昇る朝日、ウリ坊と盛り沢山にデザインされています。旭町丸原1215の路上に有りました。

旧金城(かなぎ)町の蓋で町の花山茶花と蛍、満月を見ながら温泉に浸かる女性がデザインされています。金城町七条ハに在る「藤田緑化産業」の前の路上に有りました。

旧弥栄村の蓋で村の花梅と村の木杉がデザインされています。市役所弥栄支所の前の路上に有りました。
続きます。

大きな市章の中に観光名所の「石見畳ケ浦」と浜田漁港に架かる浜田マリン大橋、「しまね海洋館アクアス」のシロイルカ、日本海の波がデザインされています。国分町1981の路上に有りました。

山陰道沿線活性化協議会の蓋で海岸線を走る電車と日本海の入道雲がデザインされています。「道の駅 ゆうひパーク三隅」の障害者用駐車場の傍に有りました。

次の2枚の蓋と共に旧三隅町の蓋で町の花躑躅と日本海の夕日がデザインされています。市役所三隅支所への入口に在る電話ボックスの傍の路上に有りました。

町章と町の木梅がデザインされています。JR山陰本線三保三隅駅駅前通りの路上に有りました。

明かりを灯して漁をする烏賊釣り漁船と烏賊がデザインされています。三隅町岡に在る「尾崎酒店」の前の路上に有りました。

旧旭町の蓋で躑躅と梅、町のマスコットキャラクター梨の「あっくん」と「なっちゃん」、昇る朝日、ウリ坊と盛り沢山にデザインされています。旭町丸原1215の路上に有りました。

旧金城(かなぎ)町の蓋で町の花山茶花と蛍、満月を見ながら温泉に浸かる女性がデザインされています。金城町七条ハに在る「藤田緑化産業」の前の路上に有りました。

旧弥栄村の蓋で村の花梅と村の木杉がデザインされています。市役所弥栄支所の前の路上に有りました。
続きます。