マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#愛知県のマンホール

今回は愛知県豊田市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(豊田市6)






次の蓋と共にGUNDAMの蓋で「豊田スタジアム」がデザインされています。名鉄三河線豊田市駅東口に在るGAZAビル南広場の南側の歩道に有りました。


あ・愛知県(豊田市7)








香嵐渓がデザインされています。市役所足助支所敷地内の大きな樹の傍に有りました。

続きます。

今回は愛知県蒲郡市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(蒲郡市3)







「蒲郡競艇場」のマスコットキャラクター「トトまる」がデザインされています。名鉄蒲郡線蒲郡競艇場前駅の南口のロータリー出口に有りました。

続きます。

今回は愛知県岡崎市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(岡崎市17)





次の3枚の蓋と共に「岡崎市下水道100周年記念事業」で小・中学生を対象に募集したデザインの優秀作品の蓋です。市の鳥ハクセキレイがデザインされています。すべての蓋が「図書館交流プラザりぶら」の東に在る駐車場の南側の歩道に有りました。


あ・愛知県(岡崎市18)









「味噌六太鼓」がデザインされています。


あ・愛知県(岡崎市19)









「不動の滝」と鮎がデザインされています。


あ・愛知県(岡崎市20)









月夜の「岡崎城」と蛍がデザインされています。

続きます。

今回は愛知県愛西市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(愛西市)






市の公式Vチューバーの「あいさいちゃん」が市の花ハスを抱く姿がデザインされています。レンコンの産地だそうです。市役所の北西角の信号交差点の歩道に有りました。

続きます。

今回は愛知県岡崎市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(岡崎市18)






下水道事業100周年記念の蓋で市の花桜と「岡崎城」、内藤ルネの作品「ネルガール」、花火がデザインされています。友好都市との蓋交換で「茅ヶ崎市博物館」の西側道路の歩道に有りました。

New Design の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から長崎県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は東浦町の蓋を紹介します。
あ・愛知県(東浦町3)






町章と町の花ウノハナ、「東浦於大まつり」、「豊穣と雨乞い祈願の獅子舞」がデザインされています。次の蓋と共にJR武豊線緒川駅東口のロータリーに有りました。


あ・愛知県(東浦町4)









ウノハナと特産品の葡萄がデザインされています。


あ・愛知県(東浦町5)







石浜菰蓋に在る「ショッピングセンター アイプラザ」の角の歩道に有りました。

続きます。

今回は愛知県安城市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(安城市7)






市制施行70周年記念の蓋が設置されました。マスコットキャラクターの「南吉さルビー」と「きーぼー」、七夕飾り、「デンパーク」内の施設、特産品がデザインされています。設置場所はこちら

あ・愛知県(安城市8)












あ・愛知県(安城市9)












あ・愛知県(安城市10)












あ・愛知県(安城市11)












あ・愛知県(安城市12)












あ・愛知県(安城市13)












あ・愛知県(安城市14)












あ・愛知県(安城市15)












あ・愛知県(安城市16)












あ・愛知県(安城市17)












あ・愛知県(安城市18)












あ・愛知県(安城市19)












あ・愛知県(安城市20)












あ・愛知県(安城市21)











続きます。

今回は愛知県みよし市の蓋を紹介します。
あ・愛知県(みよし市3)




Jリーグ「名古屋グランパスエイト」のチームマスコット「グランパスくん」とチームエムブレムがデザインされています。市内に「名古屋グランパスみよしスクール」が在ります。名鉄豊田線三好ヶ丘駅南口ロータリー内に在る「みよし市ビジターセンター」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は豊橋市のポケふたを紹介します。
あ・愛知県(豊橋市9)












あ・愛知県(豊橋市10)












あ・愛知県(豊橋市11)












あ・愛知県(豊橋市12)










New Design の蓋の紹介は今回で一先ず終りです。
次回から香川県の蓋を紹介します。
続きます。

今回は弥冨市と愛知県の蓋を紹介します。
先ず弥富市の蓋です。
145・弥富市





市の木桜の花と市のメインキャラクターの金魚の「きんちゃん」、サブキャラクターの白文鳥がデザインされています。金魚の町として有名です。平島中4のセブンイレブンの前の歩道に有りました。



146・弥富市2・旧十四山村






旧十四山村の蓋で村章を市章に替えて村の花菊と村の木槇がデザインされています。市役所十四山支所の近くに有りました。

次に愛知県の蓋です。

あ177・愛知県







県の花カキツバタと県の鳥コノハズクがデザインされています。名鉄尾西線町方駅の一宮方面入口の近くに有りました。

続きます。

今回はみよし市の蓋を紹介します。
143・みよし市







市章と市の花皐月がデザインされています。市立中部小学校の門の前の歩道に有りました。


144・みよし市2








町で開催された「世界カヌーポロ選手権大会」の記念蓋です。保田が池の駐車場の傍に有りました。


あ・愛知県(みよし市3)




Jリーグ「名古屋グランパスエイト」のチームマスコット「グランパスくん」とチームエムブレムがデザインされています。市内に「名古屋グランパスみよしスクール」が在ります。名鉄豊田線三好ヶ丘駅南口ロータリー内に在る「みよし市ビジターセンター」の前の歩道に有りました。

続きます。

今回は美浜町の蓋を紹介します。
141・美浜町





町章と町の花躑躅、町の木黒松、「野間崎灯台」と鵜がデザインされています。町内に「鵜の山ウ繁殖地」が在り、カワウの集団繁殖地になっているそうです。野間大坊に有りました。




142・美浜町2







「野間崎灯台」と鴎がデザインされています。小野浦福島6-1辺りに有りました。

続きます。

このページのトップヘ