今回はつがる市の蓋を紹介します。
旧木造町の蓋で遮光器土偶と縄がデザインされています。木造越水稲村1-2の路上に有りました。
次の2枚蓋と共に旧稲垣村の蓋で、村章と村の花ノハナショウブ、村の鳥カワラヒナがデザインされています。稲垣町沼崎に在る「片山自動車整備工場」の前の路上に有りました。
村章とノハナショウブ、カワラヒナ、稲穂がデザインされています。稲垣町福富隅田川67-3の路上に有りました。
村章と岩木山、稲穂がデザインされています。稲垣町繁田源に在る繁田簡易郵便局の前の路上に有りました。
旧車力村の蓋で村章と船の舵輪、錨がデザインされています。明治22年に村の沖合でアメリカの貨物船「チェスボロー号」が座礁して村民が命懸けで乗組員を救助したそうです。車力中学校の前の路上に有りました。
続きます。
旧木造町の蓋で遮光器土偶と縄がデザインされています。木造越水稲村1-2の路上に有りました。
次の2枚蓋と共に旧稲垣村の蓋で、村章と村の花ノハナショウブ、村の鳥カワラヒナがデザインされています。稲垣町沼崎に在る「片山自動車整備工場」の前の路上に有りました。
村章とノハナショウブ、カワラヒナ、稲穂がデザインされています。稲垣町福富隅田川67-3の路上に有りました。
村章と岩木山、稲穂がデザインされています。稲垣町繁田源に在る繁田簡易郵便局の前の路上に有りました。
旧車力村の蓋で村章と船の舵輪、錨がデザインされています。明治22年に村の沖合でアメリカの貨物船「チェスボロー号」が座礁して村民が命懸けで乗組員を救助したそうです。車力中学校の前の路上に有りました。
続きます。