タグ:#東村のマンホール
東吾妻町のマンホールの蓋
伊勢崎市のマンホールの蓋
旧東村の蓋で村章と図案化された菊がデザインされています。
続きます。
白河市と新地町のマンホールの蓋
今回は白河市と新地町の蓋を紹介します。
先ず白河市の蓋です。
南湖公園と「小峰城(白河城)」がデザインされています。「小峰城」は日本100名城の一つで、「盛岡城」、「若松城」と共に東北三名城とされています。
旧白河市の蓋で市章と市の花梅、市の木赤松市の鳥ホオジロがデザインされています。小田川郵便局の近くに有りました。
旧白河市の蓋で奈良時代の遺跡「借宿廃寺跡」から出土した「複弁六葉蓮華文軒丸瓦」がデザインされています。五箇小学校の近くに有りました。
旧東村の蓋で村の花躑躅と村の鳥鴬がデザインされています。
旧表郷村の蓋で村の花福寿草と村の木赤松、村の鳥ホオジロがデザインされています。旧村章が新市章に替っています。
次に新地町の蓋です。
宮城県との境に位置する鹿狼山(かろうさん)と町の花桜、町の木松、町の魚鰈がデザインされています。鹿狼山には鹿と狼を連れた神様の伝説が有るそうです。
続きます。