マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#機関車のマンホール


今回は上松町と朝日村の蓋を紹介します。
先ず上松町の蓋です。
02・上松町







町の花オオヤマレンゲと町の木木曽檜、赤沢自然休養林の中を走る森林鉄道がデザインされています。

次に朝日村の蓋です。
03・朝日村






村の花片栗と村の天然記念物ヒメギフチョウがデザインされています。

続きます。 

今回は御殿場市の蓋を紹介します。
37・御殿場市






1968年までJR御殿場線を走っていた蒸気機関車「D52」と市の花富士桜がデザインされています。JR御殿場駅北口の商店街に有りました。


38・御殿場市2







市章と「富士山」の裾野の風景、烏が止まっている案山子がデザインされています。清後地区の蓋です。


39・御殿場市3







市の鳥クロツグミ?がデザインされています。仕切弁です。御殿場駅南口に有りました。


IMG_3977 (2)





御殿場市で撮った富士山です。

続きます。

このページのトップヘ