今回は歌志内市と深川市の蓋です。
先ず歌志内市の蓋です。
歌志内市は人口4千人の森林が75%を占める石炭産業で栄えた市です。日本一人口の少ない市です。カモイ岳山麓にあり、自然豊かなスイスの景観をイメージさせる街作りによる観光事業での町興しを進めています。産炭地で食されていた、馬の腸を具と一緒に柔らかく煮込んだ味噌味の「なんこ」なる郷土料理があるようです。倉本聡脚本によるTVドラマ「昨日、悲別で」(1984年)の舞台となった「悲別ロマン座」(旧住友上歌鉱会館)があります。革製品で有名な「ソメスサドル(株)」の本社もあります。
カモイ岳とスイス風の建物がデザインされています。本町に有りました。
カモイ岳とスイス風の建物がデザインされています。本町に有りました。
市名と市章がデザインされています。
次に深川市です。
深川市は人口23千人の米作を中心とした農業が主産業の市です。蕎麦の生産量が国内第2位です。JR留萌線は函館本線深川駅をスタートして留萌駅を経由して増毛駅まで走ります。深川駅から幌加内町を経由して宗谷本線名寄駅までの間を走っていた深名線は1995年に廃線になりました。
北海道開拓の屯田兵と特産品のリンゴ、稲穂がデザインされています。展示用で市役所建設部水道庁舎に有りました。
北海道開拓の屯田兵と特産品のリンゴ、稲穂がデザインされています。展示用で市役所建設部水道庁舎に有りました。
続きます。