マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#泊村のマンホール

今回は湯梨浜町の蓋を紹介します。
76・湯梨浜町





町の木である特産品の大きな梨の中に温泉に浸かっている様子とグランドゴルフのクラブとボール、海水浴場、日本海の波がデザインされています。
「道の駅 燕趙(えんちょう)園」の南側の田圃沿いの路上に有りました。


77・湯梨浜町2





「燕趙園」がデザインされています。「燕趙園」は鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして造られた国内最大級の中国庭園です。「道の駅 燕趙園」のトイレの南側路上に有りました。



78・湯梨浜町3








ポケふたです。



79・湯梨浜町5・旧羽合町






旧羽合(はわい)町の蓋で「長瀬高浜遺跡」から出土した甲冑形埴輪がデザインされています。役場の近くに有りました。



81・湯梨浜町7・旧泊村2






旧泊村の蓋で村の花ツワブキと日本海の波、グランドゴルフのクラブとボールがデザインされています。グランドゴルフの発祥の地だそうです。「汐風の丘とまり 多目的広場」の駐車場に有りました。


82・湯梨浜町8・旧東郷町







次の蓋と共に旧東郷町の蓋で町の花と木である二十世紀梨の花と果実がデザインされています。方地124に有りました。


83・湯梨浜町9・旧東郷町2









「道の駅燕趙園」の南西の十字路に有りました。

続きます。

今回は泊村と積丹町、古平町の蓋です。
先ず泊村の蓋です。
泊村は人口2千人の漁業が主産業の村です。積丹半島の西側の付け根に位置し、海の幸の特産品が多くあります。「バフンウニ入りアイスクリーム」なる物があるようです。北海道電力泊原子力発電所があり、総電力の4割を発電していましたが現在は休止中です。
277・泊村







村の海岸の風景がデザインされています。「鰊御殿とまり」の入り口に有りました。

次に積丹町の蓋です。
積丹町は人口2千人の漁業と観光業が主産業の町です。 積丹半島の先端に位置し、ウニとアワビが特産品です。半島先端の神威岬の積丹ブルーと呼ばれる景色を見るのに多くの観光客が訪れます。
191・積丹町







特産品のウニと島武意海岸の奇岩がデザインされています。入舸に有りました。

続いて古平町の蓋です。
古平町は人口3千人の漁業と農業が主産業の町です。特産品はたらこで、明太子を除くたらこの全国の出荷量の10%をこの町で製造しているそうです。
370・古平町






町営の観光宿泊施設の古平家族旅行村で短い夏を満喫するイメージのデザインです。展示用で下水管理センターに有りました。

続きます。

このページのトップヘ