牧之原市のマンホールの蓋 2019年12月03日 少しばかり新しいデザインの蓋を紹介します。今回は牧之原市の蓋を紹介します。江戸幕府老中で相良藩主であった田沼意次がデザインされています。波津727-1の歩道に有りました。続きます。 タグ :##牧之原市のマンホール##静岡県のマンホール##田沼意次##田沼意次のマンホール
富士山のマンホールの蓋(18) 2017年03月02日 今回は島田市と牧之原市の蓋を紹介します。 先ず島田市の蓋です。 橋を架けることが禁じられていた「大井川」を越すための蓮台(河川を越すために人を乗せた乗り物)越がデザインされています。「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」の馬子唄は有名です。 次に牧之原市の蓋です。 県の榛南水道の蓋です。相良漁港に有りました。 富士山がデザインされた蓋の紹介はこれで終りです。次回から埼玉県の蓋を紹介します。続きます。 タグ :##富士山のマンホール##島田市のマンホール##牧之原市のマンホール##蓮台越##静岡県のマンホール