直方市のマンホールの蓋 2023年12月07日 今回は直方市の蓋を紹介します。市章と市の冬の花水仙がデザインされています。市の花は、春はチューリップ、夏は百合、秋は秋桜です。上頓野2713辺りの路上に有りました。市の木タイサンボクの花がデザインされています。殿町10-25辺りの路上に有りました。続きます。 タグ :##直方市のマンホール##福岡県のマンホール
中間市のマンホールの蓋 2023年12月05日 今回は中間市の蓋を紹介します。市章と市の花秋桜とパンジーがデザインされています。中央5に在る「遠賀信用金庫中間支店」の前の路上に有りました。秋桜と遠賀川に架かるJR鹿児島本線の鉄橋がデザインされています。蓮華寺1に在る「たべのみやKoto」の前の歩道に有りました。続きます。 タグ :##中間市のマンホール##福岡県のマンホール
筑前町のマンホールの蓋 2023年12月02日 今回は筑前町の蓋を紹介します。旧三輪町の蓋で町の花藤と町の木松がデザインされています。新町に在る筑前町総合支所の前の路上に有りました。旧夜須町の蓋で町の花秋桜と町の木金木犀、町の鳥鶯、「安の里公園ふれあいファーム」がデザインされています。筑前町こすもす図書館の北側のT字路の歩道に有りました。続きます。 タグ :##筑前町のマンホール##三輪町のマンホール##夜須町のマンホール##福岡県のマンホール
築上町のマンホールの蓋 2023年11月30日 今回は築上町の蓋を紹介します。旧椎田町の蓋で町章と町の花梅、町の木黒松がデザインされています。高塚1034辺りの路上に有りました。旧築城町の蓋で町の花躑躅と町のマスコットキャラクター「もくもく」(男子)と「くすくす」(女子)がデザインされています。別府信号交差点の歩道に有りました。続きます。 タグ :##築上町のマンホール##椎田町のマンホール##福岡県のマンホール
筑紫野市のマンホールの蓋 2023年11月28日 今回は筑紫野市の蓋を紹介します。市の木椿と「武蔵寺」の藤(市の花はサルビア)がデザインされています。栄町の中央通りの路上に有りました。椿と藤がデザインされています。筑紫636に在る「ほそかわ歯科」の横の路上に有りました。市のマスコットキャラクター「つくしちゃん」と椿、藤がデザインされています。むさしヶ丘1-16辺りの路上に有りました。続きます。 タグ :##筑紫野市のマンホール##福岡県のマンホール
筑後市と那珂川市のマンホールの蓋 2023年11月25日 今回は筑後市と那珂川市の蓋を紹介します。先ず筑後市の蓋です。市の花山茶花と市の木楠の葉がデザインされています。下北島に在る「宮城耳鼻咽喉科」の前の歩道に有りました。次に那珂川市の蓋です。市章と市の花筑紫石楠花、市の木山桃、市の鳥カワセミがデザインされています。JR鹿児島本線博多南駅前に在る「パラティーノ」の前の歩道に有りました。続きます。 タグ :##筑後市のマンホール##那珂川市のマンホール##福岡県のマンホール
太宰府市のマンホールの蓋 2023年11月23日 今回は太宰府市の蓋を紹介します。市章と市の花梅がデザインされています。太宰府4-7辺りの国博通りの路上に有りました。次の2枚の蓋と共に「令和発祥の都太宰府」のPRキャラクター「旅人のたびと」と「れいわ姫」、「おとものダビット」がデザインされています。+客館跡史跡広場。朱雀3-13の三叉路の歩道に有りました。+宝満山。内山に在る「老人ホーム風」の向い側の歩道に有りました。+とびうめアリーナ。とびうめアリーナ前信号交差点の南側歩道に有りました。続きます。 タグ :##太宰府市のマンホール##福岡県のマンホール
田川市のマンホールの蓋 2023年11月21日 今回は田川市の蓋を紹介します。市の花躑躅がデザインされています。本町4-18辺りのサンシャイン通りに有りました。躑躅と「伊田坑の二本煙突」、香春岳がデザインされています。奈良1520-73の後藤寺東団地2棟の前の路上に有りました。続きます。 タグ :##田川市のマンホール##福岡県のマンホール
篠栗町と大刀洗町のマンホールの蓋 2023年11月18日 今回は笹栗町と大刀洗町の蓋を紹介します。先ず篠栗町の蓋です。町章と町の花春蘭がデザインされています。尾仲581辺りの路上に有りました。次に大刀洗町の蓋です。町章と町の花桜、町の木モチノキ、町の鳥雲雀がデザインされています。山隈1759-14辺りの路上に有りました。続きます。 タグ :##篠栗町のマンホール##大刀洗町のマンホール##福岡県のマンホール
新宮町と須恵町のマンホールの蓋 2023年11月16日 今回は新宮町と須恵町の蓋を紹介します。先ず新宮町の蓋です。町章と町の花蜜柑の花がデザインされています。緑ケ浜4-17辺りの路上に有りました。次に須恵町の蓋です。町章と町の花躑躅がデザインされています。須恵町770-7辺りの路上に有りました。続きます。 タグ :##新宮町のマンホール##須恵町のマンホール##福岡県のマンホール
志免町のマンホールの蓋 2023年11月14日 今回は志免町の蓋を紹介します。町章と町の花桜がデザインされています。東公園台2-2-6辺りの路上に有りました。桜と国の重要文化財の「志免鉱業所竪坑櫓」がデザインされています。「志免町総合福祉施設シーメイト」内の竪坑櫓の傍に有りました。続きます。 タグ :##志免町のマンホール##福岡県のマンホール
小竹町のマンホールの蓋 2023年11月11日 今回は小竹町の蓋を紹介します。町章と町の木金木犀がデザインされています。JA直鞍小竹支所の前の路上に有りました。町の花向日葵がデザインされています。勝野3562の南小学校下信号交差点の路上に有りました。続きます。 タグ :##小竹町のマンホール##福岡県のマンホール