マンホールの蓋撮影日記

全国のマンホールの蓋を撮り歩き、紹介しています。

タグ:#群馬県のマンホール

今回は群馬県邑楽(おうら)町の蓋を紹介します。
ぐ・群馬県(邑楽町3)




町制施行55周年記念の蓋で市のマスコットキャラクター「オーランドさん」と市のランドマーク「シンボルタワー 未来MiRAi」、名産品の白菜がデザインされています。役場庁舎の南側の道路の歩道に有りました。

続きます。

今回は群馬県高崎市と前橋市の蓋を紹介します。
先ず高崎市の蓋です。
ぐ・群馬県(高崎市17)







初代高崎藩主・井伊直政がデザインされています。もてなし広場内の高崎高松郵便局の裏の遊歩道に有りました。

次に前橋市の蓋です。
ぐ・群馬県(前橋市3)






上杉謙信がデザインされています。謙信が後北条氏と戦う遠征の際に「厩橋城」(前橋城)を拠点にしたそうです。前橋公園管理センターの建物の西側の歩道に有りました。

続きます。

今回は吉岡町の蓋を紹介します。
103・吉岡町4








町の花菊と町の木銀杏、町の鳥雲雀がデザインされています。



101・吉岡町2




榛名山麓から流れ落ちる「船尾滝」と古墳が数多くあることから「勾玉」、馬の蹄鉄の中に月(左下の〇)、吉岡町から見える榛名山、「小野子」、子持山、赤城山(右下)、養蚕が盛んなことから桑の葉がデザインされています。



102・吉岡町3







「船尾滝」とモミジ、「小倉ぶどう郷」の葡萄がデザインされています。



100・吉岡町








葡萄と伝統工芸品のこけしがデザインされています。

続きます。

今回は明和町の蓋を紹介します。
99・明和町







町章と町の花菊、特産品のブドウと梨がデザインされています。

続きます。

今回はみなかみ町の蓋を紹介します。
95・みなかみ町



町の花ヤマブキと町の木ブナ、町の鳥鶯、飯盛山、谷川岳、利根川、SL、水上温泉の露天風呂に入浴中の女性がデザインされています。
3月末から6月末の間の土・日・祝日に、上越線高崎駅と水上駅の間を「D51」と「C61」で「快速SLみなかみ」と「快速SLレトロみなかみ」が運行されています。



あ116・みなかみ町3




JR上越線高崎駅~水上駅を走る「SL ぐんま みなかみ」と信越本線高崎駅〜横川駅を走る「SL ぐんま よこかわ」(D51 498とC61 20、ディーゼル機関車で走る)がデザインされています。水上駅から水上駅SL転車台広場へ行くレンガ色の歩道に有りました。



あ117・みなかみ町4












あ118・みなかみ町5












96・みなかみ町2






旧水上町の蓋で町のシンボルマークと町の花コブシ、町の木白樺、谷川岳、露天風呂に入浴中の女性がデザインされています。湯原温泉街に有りました。


97・みなかみ町3・旧月夜野町




旧月夜野町の蓋で町の花菊と町の木松、町の鳥鶯、月、蛍がデザインされています。蛍が多く生息しており、毎年6月に矢瀬親水公園で「月夜野ホタル観賞の夕べ」が開催されています。「道の駅 月夜野矢瀬親水公園」の歩道に有りました。 



98・みなかみ町4・旧新治村







旧新治村の蓋で村章が5個と村の花大山桜がデザインされています。

続きます。

今回はみどり市の蓋を紹介します。
88・みどり市







市の花菊と片栗、市の鳥雉がデザインされています。上毛電鉄赤城駅の北側の歩道に有りました。


89・みどり市2・旧笠懸町





旧笠懸町の蓋で「笠懸」がデザインされています。「笠懸」とは疾走する馬上から的に鏑矢を射る騎射のことです。源頼朝がこの地で「笠懸」をしたことに由来しているそうです。 



90・みどり市3・旧大間々町







旧大間々町の蓋で町の花桜草がデザインされています。市役所大間々支所の敷地内に有りました。



91・みどり市4・旧大間々町2






旧大間々町の蓋で上州三大祇園に数えられている「大間々祇園まつり」の神輿がデザインされています。上毛電鉄上毛線赤城駅に有りました。


94・みどり市7・旧大間々町5






旧大間々町の蓋で桜草と水車の在る田園風景がデザインされています。「小平の里」に「野口水車保存館」が在ります。大間々浅原121に有りました。


93・みどり市6・旧大間々町4




旧大間々町の蓋で町章と桜草、「赤城山」が図案化されています。また、中央左右に町から出土した原始的脊椎動物の歯と考えられている「コノドント」がデザインされています。「コノドント館」(みどり市大間々博物館)が在ります。

続きます。

今回は前橋市の蓋を紹介します。
80・前橋市








市の花薔薇がデザインされています。表町2-9に有りました。



81・前橋市2







市の花躑躅がデザインされています。市の花は二つです。空気弁です。


ぐ・群馬県(前橋市4)







当市出身の詩人・萩原朔太郎の銅像と彼の作品、広瀬川の風景がデザインされています。JR前橋駅前通りに在る「Times」の入口歩道に有りました。

ぐ・群馬県(前橋市5)







「まえばし赤城山ヒルクライム」の様子がデザインされています。「朝日生命保険前橋営業所」の前の歩道に有りました。



ぐ・群馬県(前橋市6)







前橋市の風景と「上毛かるた」の「け」がデザインされています。前橋地方法務局の前の歩道に有りました。



ぐ・群馬県(前橋市3)






上杉謙信がデザインされています。謙信が後北条氏と戦う遠征の際に「厩橋城」(前橋城)を拠点にしたそうです。前橋公園管理センターの建物の西側の歩道に有りました。


82・前橋市3・旧宮城村







旧宮城村の蓋で村の花躑躅と村の木モミジがデザインされています。宮城総合運動場に有りました。


83・前橋市4・旧大胡町








旧大胡町の蓋で町の花皐月と町の木欅、赤城山がデザインされています。


84・前橋市5・旧大胡町2







旧大胡町の蓋で町章と皐月、「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」のシンボルのオランダ型風車がデザインされています。



85・前橋市6・旧粕川村








旧粕川村の蓋で村の花菊と村の木赤松がデザインされています。




86・前橋市7・旧富士見村







旧富士見村の蓋で村章と村の花レンゲツツジがデザインされています。


87・前橋市8・旧富士見村2







旧富士見村の蓋で村章とレンゲツツジ、村の木黒松、村の鳥雉がデザインされています。

続きます。

今回は藤岡市の蓋を紹介します。
78・藤岡市3





市章と埴輪がデザインされています。「神流川」左岸の本郷塚原に国指定史跡の無階無段登窯の「本郷埴輪窯址」が在ります。JR八高線北藤岡駅のロータリーに有りました。



79・藤岡市2








市章と市の花藤、特産の鬼瓦がデザインされています。

続きます。

今回は東吾妻町の蓋を紹介します。
76・東吾妻町・旧吾妻町








旧吾妻町の蓋で町の木欅がデザインされています。 



77・東吾妻町2・旧東村







旧東村の蓋で村章と村の花桔梗がデザインされています。

続きます。

今回は沼田市の蓋を紹介します。
73・沼田市







市の木桜の花がデザインされています。沼田警察署近くの信号交差点の歩道に有りました。


74・沼田市2








特産品の葡萄がデザインされています。奈良町372に有りました。



75・沼田市3・旧利根村






旧利根村の蓋で村章と村の花石楠花、滝百選に選ばれている「吹割の滝」と吊橋の浮島橋がデザインされています。

続きます。

今回は中之条町と長野原町の蓋を紹介します。
先ず中之条町の蓋です。
71・中之条町







町の花山百合と町の木欅の枝に止まっている町の鳥鶯がデザインされています。

次に長野原町の蓋です。
72・長野原町






町章と町の花紫躑躅、町の鳥山鳥、噴煙を上げる浅間山がデザインされています。

続きます。


今回は富岡市の蓋を紹介します。
67・富岡市






市章と市の花桜、蚕、世界遺産に登録され国宝でもある「富岡製糸場」、「富岡製糸場」の煉瓦壁に用いられた工法「フランス積み」がデザインされています。


68・富岡市2





旧富岡市の蓋で市章と市の花藤、市の木モミジ、鏑川の清流がデザインされています。R254旧道の富岡大橋東詰めに在る小さな公園に有りました。



70・富岡市4






もみじ平総合公園の蓋で市章を模したマークとモミジがデザインされています。



69・富岡市3








「上毛かるた」がデザインされています。「富岡製糸場」の正門の前に有りました。

続きます。

このページのトップヘ