今回は能登町の蓋を紹介します。
28・能登町・旧能都町






旧能都町の蓋で町の木赤松と町の魚鰤がデザインされています。町章が新町のものに替っています。羽根8-41に有りました。



29・能登町・旧能都町2




旧能都町の蓋で町のマスコットキャラクター「加夢加夢くん」がイルカに乗っている様子がデザインされています。左側のマークが不明です。「真脇遺跡」からイルカの骨が多数出土したそうです。宇出津1-206に有りました。



30・能登町・旧柳田村






旧柳田村の蓋で村の花ササユリと村の鳥ヤマセミがデザインされています。笹川イの柳田温泉口信号交差点から50mくらい南のR6の歩道に有りました。


31・能登町・旧内浦町






旧内浦町のデザインで町の花イワカガミと町の木モチノキがデザインされています。町名が新町名に替っています。恋路7-9の路上に有りました。


32・能登町・旧内浦町2







旧内浦町の蓋で町章がデザインされています。宮犬12-39のR249の路上に有りました。

続きます。