タグ:#茨城県のマンホール
つくば市のマンホールの蓋
五霞町のマンホールの蓋
取手市のマンホールの蓋
結城市と龍ヶ崎市のマンホールの蓋
今回は結城市と龍ヶ崎市の蓋を紹介します。
百合の花と市のキャラクター「まゆげった」が伝統工芸品の「結城紬」を着て「桐下駄」を履いている様子がデザインされています。結城駅北口ロータリー入口の歩道に有りました。
次に龍ヶ崎市の蓋です。
市章と市の花桔梗、市の木松、牛久沼に憩う市の鳥白鳥がデザインされています。東京電力竜ケ崎支社近くの歩道に有りました。
市のマスコットキャラクター「まいりゅうくん」と桔梗、白鳥がデザインされています。関東鉄道竜ケ崎線佐貫駅東口に有りました。
茨城県の蓋の紹介は今回で終りです。
次回から栃木県の蓋を紹介します。
続きます。
守谷市と八千代町のマンホールの蓋
美浦村のマンホールの蓋
水戸市のマンホールの蓋
鉾田市のマンホールの蓋
ひたちなか市のマンホールの蓋
常陸太田市のマンホールの蓋
今回は常陸太田市の蓋を紹介します。
市章と市の花山吹がデザインされています。県立太田西山高校東側の住宅街の路上に有りました。
市のマスコットキャラクター「じょうづるさん」がデザインされています。JR水郡線(常陸太田支線)常陸太田駅のバス乗り場に有りました。
バス乗り場と市道を挟んで反対側の歩道に有りました。
山吹運動公園の入口すぐの右側の駐車場に有りました。
内堀町に在る「夢庵常陸太田店」の向い側の歩道に有りました。
「じょうづるはうす」の南側の芝生の中に有りました。
旧金砂郷町の蓋で町の花梅と町の鳥鶯がデザインされています。
旧水府村の蓋で竜神ダムと竜神大吊橋、村の木杉がデザインされています。
旧里美村の蓋で村の花山桜と村の鳥鶯、村を流れる里川の風景がデザインされています。市役所里美支所前の路上に有りました。
続きます。