今回は宇城市の蓋を紹介します。
市章と市の花秋桜、市の木桜の花、市の鳥鶯がデザインされています。「道の駅 うきサンサンうきっ子宇城採館」の西側信号交差点の南東側歩道に有りました。
旧三角町の蓋で町の花水仙と特産品の蜜柑がデザインされています。三角町波多4241-1の踏切を渡った路上に有りました。
旧不知火町の蓋で八代海に発生する蜃気楼と町名がデザインされています。不知火町高良2153の鳥居の傍に有りました。
旧松橋(まつばせ)町の蓋で町章と町の花秋桜、町の木松がデザインされています。松橋町曲野28辺りの路上に有りました。
旧小川町の蓋で町の花水仙がデザインされています。小川町江頭464に在る「㈱小山商会」の北側の十字路路上に有りました。
次の蓋と共に旧豊野町の蓋で町の花躑躅と特産品のメロンと葡萄がデザインされています。豊野町安見805の路上に有りました。
町のシンボルの鶯と特産品の干し柿、蛍、石橋がデザインされています。豊野町山崎804の十字路路上に有りました。
続きます。
市章と市の花秋桜、市の木桜の花、市の鳥鶯がデザインされています。「道の駅 うきサンサンうきっ子宇城採館」の西側信号交差点の南東側歩道に有りました。
旧三角町の蓋で町の花水仙と特産品の蜜柑がデザインされています。三角町波多4241-1の踏切を渡った路上に有りました。
旧不知火町の蓋で八代海に発生する蜃気楼と町名がデザインされています。不知火町高良2153の鳥居の傍に有りました。
旧松橋(まつばせ)町の蓋で町章と町の花秋桜、町の木松がデザインされています。松橋町曲野28辺りの路上に有りました。
旧小川町の蓋で町の花水仙がデザインされています。小川町江頭464に在る「㈱小山商会」の北側の十字路路上に有りました。
次の蓋と共に旧豊野町の蓋で町の花躑躅と特産品のメロンと葡萄がデザインされています。豊野町安見805の路上に有りました。
町のシンボルの鶯と特産品の干し柿、蛍、石橋がデザインされています。豊野町山崎804の十字路路上に有りました。
続きます。