今回は八頭(やず)町の蓋を紹介します。
ポケふたです。
次の2枚の蓋と共に旧郡家(こおげ)町の蓋で籠に盛られた特産品の「こおげ花御所柿」の実がデザインされています。JR因美線郡家駅東口のロータリーに在る郵便ポストの傍に有りました。
町の花皐月と町の木金木犀、「安徳の里姫路公園」内の二重橋、ヤマメがデザインされています。安徳天皇の縁の地で園内には「安徳天皇資料館」と「私都荘」という宿泊施設が在ります。「私都」は「きさいち」と読みます。下私都郵便局の近くに有りました。
「土師百井(はじももい)廃寺跡」がデザインされています。米岡263-1に有りました。
旧八東町の蓋で町の花躑躅とブナ林、沢山の特産品の果物がデザインされています。若桜(わかさ)鉄道丹比駅の近くに有りました。
旧船岡町の蓋で竹林と筍がデザインされています。約200種の竹が生い茂る公園が在るそうです。船岡389-5に有りました。
続きます。
ポケふたです。
次の2枚の蓋と共に旧郡家(こおげ)町の蓋で籠に盛られた特産品の「こおげ花御所柿」の実がデザインされています。JR因美線郡家駅東口のロータリーに在る郵便ポストの傍に有りました。
町の花皐月と町の木金木犀、「安徳の里姫路公園」内の二重橋、ヤマメがデザインされています。安徳天皇の縁の地で園内には「安徳天皇資料館」と「私都荘」という宿泊施設が在ります。「私都」は「きさいち」と読みます。下私都郵便局の近くに有りました。
「土師百井(はじももい)廃寺跡」がデザインされています。米岡263-1に有りました。
旧八東町の蓋で町の花躑躅とブナ林、沢山の特産品の果物がデザインされています。若桜(わかさ)鉄道丹比駅の近くに有りました。
旧船岡町の蓋で竹林と筍がデザインされています。約200種の竹が生い茂る公園が在るそうです。船岡389-5に有りました。
続きます。