タグ:#関市のマンホール
関市のマンホールの蓋
今回は関市の蓋を紹介します。
「刃物の町関市」の伝統の「刀鍛冶」と「小瀬の鵜」がデザインされています。関郵便局の前に有りました。
旧武芸川町の蓋で町の花菊と町の木桜の花、町のイメージキャラクター「燕(市の鳥)と鮎」がデザインされています。武芸川町平に有りました。
旧洞戸村の蓋で村の花皐月と板取川の鮎がデザインされています。洞戸大野860に有りました。
旧板取村の蓋で村章と紫陽花、「川浦渓谷」がデザインされています。板取850に有りました。
旧上之保村の蓋で当地に生息しており県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている「ブチサンショウウオ」の「ブッチー君」がデザインされています。上之保1401に有りました。
続きます。
「刃物の町関市」の伝統の「刀鍛冶」と「小瀬の鵜」がデザインされています。関郵便局の前に有りました。
旧武芸川町の蓋で町の花菊と町の木桜の花、町のイメージキャラクター「燕(市の鳥)と鮎」がデザインされています。武芸川町平に有りました。
旧洞戸村の蓋で村の花皐月と板取川の鮎がデザインされています。洞戸大野860に有りました。
旧板取村の蓋で村章と紫陽花、「川浦渓谷」がデザインされています。板取850に有りました。
旧上之保村の蓋で当地に生息しており県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている「ブチサンショウウオ」の「ブッチー君」がデザインされています。上之保1401に有りました。
続きます。